• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

チロシン水酸化酵素サブタイプmRNAの発現と免疫組織化学

研究課題

研究課題/領域番号 01570035
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

永津 郁子  藤田学園保健衛生大学, 医学部・解剖学教室, 教授 (80084573)

研究分担者 酒井 正雄  藤田学園保健衛生大学, 医学部・解剖学教室, 助手 (90196048)
山田 敬喜  藤田学園保健衛生大学, 医学部・解剖学教室, 講師 (60084604)
キーワードチロシン水酸化酵素 / 免疫組織化学 / フェニ-ルエタノ-ルアミンーNーメチル転移酵素 / サブタイプ / mRNA / 発現
研究概要

(1)永津俊治研究グル-プは,ヒトのチロシン水酸化酵素(TH)の4種のcDNAをクロ-ニングして多型性を立証し,塩基配列より一次構造を決定して,タイプ1,2,3,4と命名した(Kanada et al.,B.B.R.C.,1987).そしてヒトTHタイプー1cDNAがラットTH cDNAと相同であることが明かになった.この5'上流側共通部分のヒトTHタイプー1cDNAをプロ-ブ(2)として,また3'下流側のヒトに特異的なタイプー4cDNAをプロ-ブ(1)として,in situ hybridization(ISH)に用いた. ^<35>Sーlabeled cDNA法で,マウスの中脳腹側被蓋野(VTA)や黒質(SN)に種属共通のプロ-ブ(2)の発現を認めたが,ヒトに特異的なプロ-ブ(1)は発現しなかった(準備中).(2)ヒトTHの14エクソンと13イントロンからなる遺伝子を,マウスの受精卵に注入してトランスジェニックマウスを作成したところ,共通プロ-ブ(2)とともに,ヒトに特異的なプロ-ブ(1)に対してもVTAやSNに発現することをISHで認めた(文献6).(3)THから芳香族Lーアミノ酸脱炭酸酵素(AADC),ド-パミンーβー水酸化酵素(DBH),フェニ-ルエタノ-ルアミンーNーメチル基転移酵素(PNMT)をもつカテコ-ルアミン(CA)系の細胞の他に,THのみをもち,AADC,DBH,PNMT,ド-パミン(DA),セロトニン(5ーHT)をもたない細胞を認めた.即ち,マウス胎生16日より前嗅核領域にvaricose fibersをもったTH免疫陽性細胞を発見し,光顕,電顕で検索した.生後9ー12日まで増数し,以後4ー5週までに消失した(文献3).PNMTのみをもち,TH,AADC,DBH,DA,5ーHTをもたない細胞も認めた.即ち,マウスの生後10日頃よりPNMT免疫陽性細胞が前嗅核に多数出現して成獣まで存在した.更に電顕でシナプス構造の存在を認めた(文献1).その他,線条体にも一過性のTHやPNMT免疫陽性ニュ-ロンの出現を認めた(文献5).(4)さらに,DBHの3種のオリゴヌクレオチドに対する特異抗体を作成した(文献4).

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Nagatsu I.,Komori K.,Miura K.,Sakai M.,Karasawa N.and Yamada K.: "Ontogeny of phenylethanolamineーNーmethyltransferaseーand tyrosine hydroxylaseーimmunoreactive expression in the mouse anterior olfactory nucleus." Biomedical Res.10suppl.3. 277-286 (1989)

  • [文献書誌] Karasawa N.,Yoshida M.,Sakai M.,Teramura M.and Nagatsu I.: "Immunohistocytochemical studies on taurineーand GABAーlike immunoreactive structures in the rat cerebellum." Biogenic Amines. 6. 233-240 (1989)

  • [文献書誌] Nagatsu I.,Komori K.,Takeuchi T.,Sakai M.,Yamada K.and Karasawa N.: "Transient tyrosine hydroxylaseーimmunoreactive neurons in the region of the anterior olfactory nucleus of preーand postnatal mice do not contain dopamine." Brain Res.511. 55-62 (1990)

  • [文献書誌] Nagatsu I.,Kobayashi K.,Fujii T.,Komori K.,Sekiguchi K.,Titani K.,Fujita K.,and Nagatsu T.: "Antibodies raised to the different oligopeptide seguments of human dopamineーβーhydroxylase." Neurosci.Lett.120. 141-145 (1990)

  • [文献書誌] Komori K.,Sakai M.,Karasawa N.,Yamada K.and Nagatsu I.: "Transient expression of tyrosine hydroxylase or phenylethanolamineーNーmethyltransferase immunoreactivity in some neurons of the mouse caudate nucleus during postnatal development." Acta Histochem Cytochem.(1991)

  • [文献書誌] Kaneda N.,Sasaoka T.,Kobayashi K.,Kiuchi K.,Nagatsu I.,Kurosawa Y.,Fujita K.,Yokoyama M.,Nomura T.,Katsuki M.and Nagatsu T.: "Tissueーspecific and highーlevel expression of human tyrosine hydroxylase gene in transgenic mice." Neuron. (1991)

  • [文献書誌] Nagatsu I.,Sakai M.,Miura K.and Watanabe K.: "Dopamine immunocytochemistry in the nigrostriatal system of preーand postnatal mice.Alzheimer's and Parkinson's Diseases." Plenum Pub.,New York, (1991)

  • [文献書誌] 永津 郁子: "免疫組織化学。原理、伝達物質と関連酵素。“新生化学実験講座"神経生化学(永津俊治、芳賀達也、御子柴克彦、和田博)" 東京化学同人、東京, 88-95 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi