研究概要 |
膜イオンチャンネルの開閉の様な迅速な細胞機能の調節に与る情報伝達系に低分子GTP結合蛋白(G蛋白)が組みこまれているかどうか明らかにすることが本研究の主たる目的であった。前年度に,ラット単一心室筋細胞を用いてα受容体刺激による一過性外向き電流(Ito)の抑制が,ボツリヌス毒素の前処置によって影響を受けることを確認したので,心臓においてはα受容体と連関する高分子G蛋白が同定されていない事実をふまえ,心筋の受容体情報伝達系に焦点をしぼって本年度の研究をおこなうことにした。本研究では単一心室筋細胞の分離が実験の成否の鍵となる。研究をはじめて間もなくラット単一心室筋細胞の分離が出来ない厳しい状況となり、急遽ウサギ心室筋細胞にかえて研究をすすめることにし,その基礎デ-タ-を得るのに時間を要した。ウサギ心室筋細胞の膜電流系におよぼすα受容体の影響については報告が少く.従って本研究で得られた成果は,本来の目的とは異なっていても貴重なものと評価出来よう。1.ウサギ単一心室筋細胞において、α受容体刺激はItoを抑制し,遅延外向き型流K電流(Ik)を修飾する。2.ウサギIkは他の動物種と異なりlow threshold Ikが主であった。3.α受容体刺激によって修飾される膜電流系はIAP処置の影響を受けなかった。4.Low threshold Ikは,最近興味をあつめている抗不整脈薬第III群に属する薬物の作用膜電流系であることが明らかとなった。5.低分子G蛋白をADPーリボシル化するボツリヌス毒素がC_3型であることが判明した現在,精製C_3毒素を用いてウサギ単一心筋細胞を対象にα受容体刺激によって修飾される膜電流系調筋に関与する情報伝達系を解析する準備が整った。
|