• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

プロスタグランジンF合成酵素の構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 01570145
研究機関(財)大阪バイオサイエンス研究所

研究代表者

渡辺 紀久子  (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第2研究部, 研究員 (90211672)

研究分担者 KUCHINKE Wol  (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第2研究部, 外国人特別研究員
早石 修  (財)大阪バイオサイエンス研究所, 所長 (40025507)
キーワードプロスタグランジン / PGF_2α / 光親和ラベル / PGD還元活性 / PGF合成酵素
研究概要

PGF合成酵素は、分子量36,666の単一鎖の蛋白示で、NADPH存在下に異なる活性部位でPGH_2およびPGD_2を還元し、それぞれPGF2αおよびPGF2αの立体異性体で生理活性の異なる9α、11βーPGF2を生成する酵素である。昨年度までの研究に於て、本酵素はN末端より130番目付近のアミノ酸で二つのペプチドに分離し、^<195>ProがPGD_2の活性部位に関連することを明らかにしてきた。本年度は、二つの活性部位を更に明らかにするためにPGD_2の誘導体を用い本酵素を光親和ラベルし、PGD_2の活性部位に関与する3アミノ酸を決定することが出来、これらのアミノ酸がPGD_2の活性部位あるいは結合部位を形成しているものと考えられる。現在これらのアミノ酸を遺伝子操作を用い部位特異的変異を行い、PGD_2の還元活性に対する影響を見ることにより、PGD_2の還元活性に関与していることの確認をおこなっている。
また、cDNAの3'末端からの削減で、本酵素のC末端からわずか数残基のアミノ酸が、PGD_2の還元活性の発現に関与していることが明らかになった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Kikuko Watanabe: "Expression of Bovine Lung Prostaglandin F Synthase in Escherichia coli" Biochem.Biophys.Res.Commun.181. 272-278 (1991)

  • [文献書誌] Wolfgang Kuchinke: "A Lung Type Prostaglandin F Synthase Is Expressed in Bovine Liver" Biochem.Biophys.Res.Commun.(1992)

  • [文献書誌] Chen Lan-Ying: "Purification and Characterization of Prostaglandin F Synthase from Bovine Liver" Arch.Biochem.Biophys.

  • [文献書誌] 渡辺 紀久子: "プロスタグランジンF合成酵素の構造と機能" (財)日本応用酵素協会, 14 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi