• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

アミロイド形成・沈着におけるムコ多糖とアミロイドP成分の役割とアミロイド溶解因子

研究課題

研究課題/領域番号 01570166
研究機関北里大学

研究代表者

浜崎 秀明  北里大学, 医学部, 助教授 (00050526)

キーワードアミロイド / ムコ多糖 / 糖タンパク質
研究概要

1.アミロイドP成分とヘパラン硫酸との特異的な結合を明らかにし、その結合定数を測定した。また、ヘパラン硫酸とアミロイドP成分との結合がカルシウムイオンの上昇とともに強くなることを発見した。これらの結果をもとにして、「アミロイドP成分が各種のアミロイドに共通して沈着しているのはその中のヘパラン硫酸プロテオグリカンに結合するためである」という仮説を提出し、アミロイド形成におけるアミロイドP成分とヘパラン硫酸プロテオグリカンの重要性を示した。
2.アミロイドP成分は高濃度のカルシウムイオンで会合するが、ヘパリンやデキストラン硫酸はこの会合を阻止することを明らかにし、これらの硫酸化多糖はアミロイド溶解剤として有望であることを示した。
3.アミロイドP成分がリガンドに結合するためには、分子中の反応性に富んだ2つのリジン残基が必須であることを明らかにした。
4.アミロイドP成分に結合しているN-グリコシル型の糖鎖の構造を決定した。また、アミロイドP成分の糖鎖は結合活性には必須ではないことを明らかにした。これにより、糖鎖を介してP成分とアミロイド溶解剤とをカップリングすることが可能であることを示した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Hideaki Hamazaki: "Caleium-dependent polymerization of human serum amyloid P component is inhibited by heparin and dextran sulfate" Biochim.Biophys.Acta. 998. 231-235 (1989)

  • [文献書誌] 浜崎秀明: "アミロイドP成分について" 生化学. 62. 45-49 (1990)

  • [文献書誌] Hideaki Hamazaki: "Structure and significance of N-linked sugar unit of human serum amyloid P component." Biochim.Biophys.Acta. (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi