• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

内分泌腫瘍のホルモン産生と増殖機構に関する分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01570170
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関東北大学

研究代表者

木村 伯子  東北大学, 医学部, 講師 (80142975)

研究分担者 中村 正三  東北大学, 医学部, 講師 (80108498)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワード内分泌腫瘍 / ペプタイドホルモン / 神経芽腫 / 褐色細胞腫 / in situ hybridization / カテコ-ルアミン合成酵素 / proliferating cell nuclear antigen(PCNA) / HLAーDR抗原
研究概要

ホルモン産生に関する研究は、1.培養神経芽腫細胞(NBー1 cell)を用いて、Bt_2cAMPとphorbol esterの投与により、腫瘍細胞の分化を促し、vasoactive intestinal peptide(VIP),peptide histidine methionine(PHM),neuropeptide Y(NPY),metenkephalin,somatostatin,tyrosine hydroxylase(TH)等のホルモンの産生がみられることを、in situ hybridization(ISH),免疫組織化学、電顕を用いて明らかにした。2.WDHA症候群を呈する神経節芽腫はVIPのみならず、多ホルモン産生を同時に行なっていることをISH法を用いてmRNAレベルで明らかにした。3.褐色細胞腫、パラガングリオ-マ、および褐色細胞腫と神経芽腫群腫瘍混合腫瘍において、中間フィラメントの発現やカテコ-ルアミン合成酵素の局在と分布を調べ、非機能性褐色細胞腫の中にはTHを欠損するものがあることを明らかにした。4.下垂体腺腫におけるchromogranin,synaptophysinの発現は共に100%であることを明らかにした。5.神経内分泌腫瘍におけるaromatic Lーamino acid decarboxylaseの発現頻度を調べた。
増殖機能に関する研究は、1.reg遺伝子はヒト内分泌腫瘍には発現していないが、膵小葉由来の腫瘍のマ-カ-になることをISH法を加味して証明した。2.高度悪性の神経内分泌細胞癌と低悪性度腫瘍であるカルチノイドを比較すると、前者では増殖細胞核抗原(PCNA)が腫瘍細胞の90%以上に発現し、間質のHLAーDRα陽性細胞は非常に少ないのに対し、後者はPCNA陽性腫瘍細胞は30%と少なく、HLAーDRα陽性間質細胞は多数認められた。Pー53はいずれの腫瘍でも陰性だった。すなわちPCNAとHLAーDR抗原はこれらの腫瘍の増殖と進展に関与する重要な因子と考えられた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Yoshioka M,et al: "Detection of vasoactive intestinal polypeptide messenger RNA in ganglioneuroblastoma by in situ hybridization." Endocr Pathol. 1. 51-57 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木村 伯子: "神経芽腫群腫瘍におけるホルモン産生機能ーin situ hybridization法によるVIPmRNAの解析を中心として" 医学のあゆみ. 153. 26-30 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kimura N: "Functioning and nonfunctioning adrenal medullary tumors." Endocr Pathol. 2. 64-73 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kimura N et al: "Adrenal and retroperitoneal mixed neuroendocrine-neural tumors." Endocr Pathol. 2. 139-147 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kimura N et al: "Catecholamine synthesizing enzymes in 70 cases of functioning and nonfunctioning pheochromocytoma and extra-adrenal paraganglioma." Virchow Archiv Anat Pathol A.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kimura N et al: "Expression of reg mRNA and its product in human normal and neoplastic pancreas." Cancer.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kimura N,Sasano N.: "Endocrine Pathology Update(分担)" Field & Wood,New York, 99-117 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木村 伯子,笹野 伸昭: "現代病理学大系(内分泌II)(分担)" 中山書店, 273-304 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshioka M., et al: "Detection of vasoactive intestinal polypeptide messenger RNA in ganglioneuroblastoma by in situ hybridization." Endocr. pathol.1. 51-57 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kimura N: "Mechanism of hormone production in neuroblastoma -Detection of VIP messenger RNA by in situ hybridization." J Clin Exp Med. 53. 26-30 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kimura N: "Functioning and nonfunctioning adrenal medullary tumors." Endocr. Pathol.2. 64-73 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kimura N, et al: "Adrenal and retroperitoneal mixed neuroendo-crine-neural tumors." Endocr. Pathol.2. 139-147 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kimura N, et al: "Catecholamine synthesizing enzymes in 70 cases of functioning and nonfunctioning pheochromocytoma and extra-adrenal parganglioma." Virchow Archiv Anat Pathol A.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kimura N, et al: "Expression of reg mRNA and its product in human normal and neoplastic pancreas." Cancer.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi