• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

アジュバントを用いたスプレ-式インフルエンザワクチンの開発に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01570260
研究機関国立予防衛生研究所

研究代表者

田村 慎一  国立予防衛生研究所, 病理部, 室長 (20100084)

研究分担者 倉田 毅  国立予防衛生研究所, 病理部, 部長
キーワードコレラトキシンBサブユニット / インフルエンザHAワクチン / 経鼻接種 / IgA抗体
研究概要

インフルエンザHAワクチンを無毒のアジュバントであるコレラトキシンのサブユニットB(CTB)と共に、Balb/cマウスに経鼻接種することにより、次のような実験結果を得た。(1)4週後の鼻洗浄液中に抗ウイルスIgA抗体が、また血清中に高いレベルの血球凝集阻止抗体が検出された。一方、ワクチン単独接種群では、低レベルの血中抗体のみ検出された。また、ワクチンとCTBの接種ル-トを腹腔や皮下にすると、血中抗体の増加はみられたが、鼻洗浄液中にIgA抗体は検出されなかった。
(2)CTBとワクチンを接種4週後のマウスの鼻腔に致死量のウイルスを感染させると、感染後ウイルスは速やかに排除され、マウスが完全に感染防御していることを示していた。一方ワクチンのみを接種したマウスでは、肺内ウイルス価が増加し、やがて死亡した。(3)CTBと共に亜型の異なるウイルス由来のワクチンを接種たマウスにおいても、ウイルス感染に対する部分的な予防効果が認められた。(4)CTBとワクチンの接種によって、その3週間目以後の成立した高いレベルの抗体応答はその後4ケ月以上もの間持続し、平行して感染防止効果も持続した。(5)CTBとワクチンを一次接種4週間後に、ワクチンのみ二次接種する方法によって、さらに高いレベルのIgA抗体を確保できた。同時に、ウイルス感染に対する完全な予防効果も得られた。
以上の結果がそのままヒトに当てはまるとすると、CTBを用いた新ワクチンは、次のような長所を持つ。(1)ワクチンとCTBの混液の鼻腔内噴霧によってワクチン接種できる。(2)高いレベルの血中抗体に加えて、粘膜局所に分泌型IgAを誘導でき、それによって長期間の予防効果を確保できる。(3)CTBと共に複数のウイルス由来のワクチンを接種することにより、様々な変異ウイルスに対する予防が可能になる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Tamura,S.ーI.,et al.: "Enhancement of protective antibody responses by cholera toxin B subunit inoculated intranasally with influenza vaccine" Vaccine. 7. 257-262 (1989)

  • [文献書誌] Tamura,S.ーI.,et al.: "Protection against influenza virus infection by a twoーdose regimen of nasal vaccination using vaccines combined with cholera toxin B subunit" Vaccine. 7. 314-320 (1989)

  • [文献書誌] Tamura,S.ーI.,et al.: "Effectiveness of cholera toxin B subunit as an adjuvant for nasal influenza vaccination despite preーexisting immunity to CTB" Vaccine. 7. 503-503 (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi