• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

SRS-Aの肺アレルギ-並びに肺急性炎症(ARDS)における役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 01570431
研究機関九州大学

研究代表者

阿部 正義  九州大学, 医学部, 助手 (80131803)

研究分担者 鳥巣 要道  九州大学, 医学部, 講師 (90038810)
キーワードARDSモデル / ラット敗血症肺 / 肺胞マクロファ-ジ / SRS-A / ロイコトリエンB_4 / エンドトキシン / ス-パ-オキサイド
研究概要

ARDSモデルとして作製した敗血症ラットの気管支・肺胞洗絛液(BALF)中の蛋白量は敗血症の進展と伴に増加し、また血管透過性亢進作用のあるSRS-A(immuno-reactive LTC_4量として測定)も正常ラットに比しBALF中で増量していた。従ってラット敗血症肺では肺胞腔内への蛋白の漏出があり、SRS-Aが一部関与していることが示唆される。
一方敗血症ラットのBALF中のマクロファ-ジ(ALVMφ)はカルシウムイオノフォア並びにオプソニン化ザイモザンでの刺激により産生されるLTB_4量が正常ラットからのALVMφに比し顕著に減少することがわかった。しかしながら、刺激により産生されるLTC_4量には減少は認められなかった。また血中並びにBALF中のエンドトキシン濃度の増加と伴に敗血症ラットのALVMφのス-パ-オキサイド産生能は有意に増大した。これらの事実より敗血症ラットのALVMφは主に内因性エンドトキシンにより活性化され、活性酸素種の産生亢進、SRS-Aの産生・遊離により催炎細胞として機能していることが示唆される。更に強力な白血球走化性因子であるLTB_4の産生能が著減していることはARDS患者での易感染性を説明する病態の一つと考えられ興味深い実験結果であると思われる。
今後、エンドトキシンを外部から与えることによりALVMφに同様の変化が再現できるか否か、またステロイドホルモン前処置により敗血症ラットのALVMφの機能がどの様に変化するかの検討を行う予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Abe,M.: "Enhanced superoxide anion generation but reduced leukotriene B_4 productivity in thioglycollate-elicited peritoneal macrophages." Prost.Leuko.and Essent.F.A.

  • [文献書誌] Abe,M.: "Time dependent alterations of sulfidopeptide leukotriene productivity from rat peritoneal macrophages after intraperitoneal injection of thioglycollate broth."

  • [文献書誌] Goya,T.: "Characteristics of alveolar macrophages in septic lung."

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi