研究課題/領域番号 |
01570563
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
上原 正巳 滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (70026871)
|
研究分担者 |
佐々木 一夫 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (90196155)
杉浦 久嗣 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (00162868)
|
キーワード | アトピ-性皮膚炎 / 気道アトピ- / 食物アレルギ- / 納豆IV型アレルギ- / 貼布試験 / リンパ球幼若化試験 |
研究概要 |
成人アトピ-性皮膚炎患者116名を対象にして、食物抗原20種類を用いて貼布試験を施行した結果、陽性率は納豆23%、大豆10%、卵7%、牛乳4%、シイタケ15%、カツオ16%などの成績が得られたが、最も高い陽性率を示したのは納豆であった。 そこで納豆蛋白を高速液体ゲルクロマトグラフィ-で分析し、分子量の大きさの順に3分面(分面工:分子量3万以上、分画II:分子量1〜3万、分画III:分子量1万以下)に分けた。これらの分画を用いて、アトピ-性皮膚炎患者25名においてスクラッチ・テスト・貼布試験、リンパ球幼若化試験を施行した。また大豆抗原をコントロ-ルに用いて、納豆(発酵した大豆)との抗原性の差異を検討した。納豆スクラッチ・テストは2例で陽性であったが、この2例は気道アトピ-合併例であった。貼布試験の陽性率は納豆原液36%、分画I8%、分画II32%、分画III12%、大豆16%であった。納豆スクラッチ・テスト陽性の2例中1例は貼布試験も陽性であった。リンパ球幼若化試験の陽性率は納豆原液42%、分画I17%、分画II33%、分画III23%、大豆25%であった。納豆貼布試験陽性部の炎症細胞構築をモノクロ-ナル・酵素抗体法で調べた結果、炎症細胞の主体はTリンパ球であり、その中に多数のOKT6陽性細胞が混在した。浸潤Tリンパ球の大多数はヘルパーT細胞であり、サプレッサ-T細胞は少数であった。 以上の成績より、成人アトピ-性皮膚炎患者の約30%は納豆IV型アレルギ-を有すること、納豆IV型アレルギ-は気道アトピ-合併の有無とは関係なく起こること、および納豆と大豆は抗原性が異なることが明らかになった。 今回の成績に基づいて、今後は、納豆IV型アレルギ-陽性例に納豆の投与試験を施行し、その臨床的意義を検討したい。
|