• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

核抗原の細胞表面への発現とその病因的意義

研究課題

研究課題/領域番号 01570565
研究機関京都大学

研究代表者

古川 福実  京都大学, 医学部, 講師 (40156964)

研究分担者 沢見 万里  京都大学, 医学部, 助手 (40196332)
キーワードル-プスエリテマト-デス / 抗核抗体 / 抗RNP抗体 / エストラダイオ-ル / プロスタグランディン / 紫外線
研究概要

本年度の上記課題「核抗原の細胞表面への発現とその病因的意義」について以下のような研究結果を得ることが出来たので、既提出の実施計画に沿い報告する。
1)新生児包皮由来の表面細胞の無血清培養を、従来用いられていた牛下垂体抽出物を用いずに、安定的に継代培養することが出来た。
2)成人皮膚から得た人工表皮を用いる培養は、MCDB153培地のみでは安定的継代培養が出来ず、牛下垂体抽出物の添加により3継代までの培養が可能となった。
3)新生児包皮由来の培養細胞を用いて、紫外線(主にUVB)による影響を調べたところ、細胞表面への抗核抗体特に抗SS-A/RO、抗SS-B/La、抗RNP抗体が特異的に結合することが判った。この現象は、Flow cytometryにより定量的に観察出来、線量依存性で、glycosylationに依存し、細胞周期とは無関係であることが判った。
4)更に、同様に抗RNP抗体の結合を、エストラダイオ-ルで刺激した培養細胞で検索したところ、有意の結合性の上昇がみられた。興味深いことには、抗SW抗体はほとんど結合性を示さなかった。
5)次に、プロスタグランディンJ_2で培養細胞を刺激すると抗RNP抗体の細胞表面への結合が誘導されることが判った。ヒ-トショックプロテインあるいはストレス蛋白の誘導と抗ENA抗体の細胞表面への結合性の関係を知る上で、きわめて重要な事実と考えられた。
6)ヒトリンパ球とENA発現培養細胞との混合培養を行ったが、現在のところ、細胞生障害涯性は観察出来得ていない。
今後、同様な研究を培養した血管内皮細胞を用いて行う予定である。これらの研究により、ヒトル-プスエリテマト-デスの紅斑の発症の機序の一部が明らかになるのではないかと思われる。

  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Fukumi Furukawa et al.: "Susceptible cytotoxicity of UVB-light infibroblasts and keratinocytes cultured from autoimmune-prone MRL/l mice" Clinical Immunology and Immunopathology. 52. 460-472 (1989)

  • [文献書誌] Fukumi Furukawa et al.: "Significance of histamine metabolism in skinlesion of human and murine lupus erythematosus" Dermatologica. 179. 128 (1989)

  • [文献書誌] Norris,D.A.et al: "Ultraviolet light(UVL)and epidermal cytotoxicity:Perspectives on three different ways that UVL may influence cytotoxic damage" Dermatologica. 179. 138-139 (1989)

  • [文献書誌] Hideo Kanauchi et al: "Evaluation of ATPase positive Langerhanscells in skin lesions of lupus erythematosus and experimentally-induced inflammations" Archives of Dermatological Research. 281. 327-332 (1989)

  • [文献書誌] Takao Tachibana et al: "Serotonin metabllism in the Arthus reaction" Journal of Investigative Dermatology. 94. 120-125 (1990)

  • [文献書誌] Fukumi Furukawa et al: "The binding of antibodies to the extractable nuclear antigens SS-A/Ro and SS-B/La is induced on the surface of human keratinocytes by ultraviolet light(UVL)" Journal of Investigative Dermatology. 94. 77-85 (1990)

  • [文献書誌] Fukumi Furukawa et al: "Reactivity of monoclonal anti-human skin basal cell antibody to cultured keratinocytes in serum-free medium" Journal of Dermatological Science. 1. 47-56 (1990)

  • [文献書誌] Hideo Kanauchi et al.: "The incidence of lymph node swelling,proteinuria and skin lesions in MRL and their hybrid mice." Connective Tissue.

  • [文献書誌] Hideo Kanauchi et al.: "Characterization of cutaneous infiltrates in MRL/lpr mice monitored from onset to the full development of lupus erythematosus-like skin lesions" Journal of Investigative Dermatology.

  • [文献書誌] Fukumi Furukawa et al.: "Anti-RNP antibody binding to cultured keratinocytes stimulated with estradiol" Archives of Dermatological Research.

  • [文献書誌] 立花隆夫他: "皮膚III型アレルギ-反応と生理活性アミン(I)皮膚病変局所のヒスタミン代謝及びヒスタミン分解酵素活性の制御機構" 皮膚科紀要. 84. 187-196 (1989)

  • [文献書誌] 立花隆夫他: "皮膚III型アレルギ-反応と生理活性アミン(II)皮膚病変局所のセロトニン代謝及びケミカルとメディエ-タ-間の相互作用" 皮膚科紀要. 84. 387-397 (1989)

  • [文献書誌] 古川福実他: "SLEにおける皮膚病変の組織学的再検討" 皮膚科紀要. 84. 505-507 (1989)

  • [文献書誌] 古川福実: "SLEと性ホルモン" 臨床皮膚科.

  • [文献書誌] 古川福実: "内科治療ガイド" 文光堂, 1 (1989)

  • [文献書誌] 古川福実: "現代皮膚科学大系年刊版,89-B" 中山書店, 12 (1989)

  • [文献書誌] 古川福実: "今日の皮膚疾患治療指針" 医学書院, 2 (1989)

  • [文献書誌] 古川福実: "皮膚科診療メモ" 南江堂,

  • [文献書誌] 古川福実: "免疫・アレルギ-学からみる皮膚疾患" 南江堂,

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi