• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

皮膚腫瘍における癌遺伝子・癌抑制遺伝子構造の解析

研究課題

研究課題/領域番号 01570571
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

安野 洋一  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (20079908)

研究分担者 山西 清文  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (10182586)
キーワード皮膚腫瘍 / ラス遺伝子 / 点突然変異 / 癌抑制遺伝子 / p53 / PCR法
研究概要

ヒト細胞の腫瘍化にはゲノムの特定の遺伝子の異常、特に癌遺伝子あるいは癌抑制遺伝子の変異が密接に関与することが明らかにされつつある。本研究では、臨床の場において遭遇する各種の皮膚腫瘍を対象として、これらの遺伝子の異常を検討し、その臨床的意義や腫瘍化のメカニズムを明らかにしようとするものである。
本年度は、マウスの皮膚発癌の実験系においてその点突然変異が高頻度に見出されているHaーras遺伝子に焦点を当て、ヒトの表皮細胞由来の良性、悪性皮膚腫瘍におけるこのHaーras遺伝子の点突然変異について解析を行なった。まず、25例の表皮由来腫瘍組織(脂漏性角化症、ケラトアカント-マ、ボ-エン病、基底細胞上皮腫、有棘細胞癌)のパラフィン包埋切片よりDNAを抽出しHaーras遺伝子のコドン12,13,61を含む領域をPCR法により増幅し、予想される点突然変異を有する合成オリゴヌクレオチドをプロ-ブとしてハイブリダイゼ-ションをおこなった。その結果、ケラトアカント-マ、基底細胞上皮腫各一例にコドン61のA→T transversionが検出されたが、他の腫瘍では点突然変異は見出されなかった。この研究から、ヒト表皮腫瘍ではHaーras遺伝子の点突然変異は低頻度であり、ヒトの表皮細胞の病理学的特徴や腫瘍化と直接関わっているとは考えにくいものであった。この結果は、ヒト表皮細胞の腫瘍化はマウスにおける実験的表皮細胞腫瘍化のメカニズムとは異なることを示唆しており、ヒトの腫瘍細胞を解析する重要性を考えさせる。
現在、上記の癌遺伝子Haーrasの研究に加え、皮膚腫瘍における癌抑制遺伝子p53の構造異常について、p53遺伝子のなかで突然変異が多く観察される領域(Exon 4ー9の hot spots)について、PCR法とdirect sequencingを駆使して解析を進めている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Yamanishi,K.,et al.: "Cyclic AMP as a negative regulator of DNA synthesis in FRSK cells,a fetal rat epideral cell line." Journal of Dermatology. 16. 2-6 (1989)

  • [文献書誌] Yamanishi,k.,et al.: "Growth advantage by overexpression of normal Harveyーras protoーoncogene in cultured rat epidermal keratinocytes." Archives of Dermatological Research. 282. 330-334 (1990)

  • [文献書誌] Liew,FーM.,et al.: "Low incidence of Haーras oncogene mutations in human epidermal tumors." Cancer letter.

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi