比較的若いやせ型の女性に好発し、骨の直上部にみられる特異な褐色色素色素沈着症が注目されるようになり、入浴時にナイロンタオル使用などの慢性の機械的刺激が一因と考えられる摩擦黒皮症(friction melanosis)について検討が加えられた。その臨床像は骨の直上部とともに、ナイロンタオルなどで摩擦を受ける部分にも、びまん性、網目状の褐色色素沈着がみられ、臨床像にも幅があることが明らかとなった。病理組織学的、組織化学的所見では、表皮基底層のメラニン顆粒の増加と真皮上層に多数のメラノファ-ジを認めるが、細胞浸潤は軽度である。アミロイド染色ではアミロイドの沈着を認める例は少ないものの、アミロイド沈着例も出現することが認められた。この表皮内メラニン顆粒[電顕レベルではメラノソ-ム]の真皮への滴落は、何らかの原因による表皮基底層の液状変性に基づく色素失調であり、真皮性メラノソ-ム沈着症に相当する。斑状アミロイド-シスの皮疹は主として背部にみられ、そのほか頚部、四股、膝などに及んでいる。臨床像は褐色から黒褐色のびまん性色素斑がさざ波状を呈し、摩擦黒皮症の臨床像に類似している。斑状アミロイド-シスの病態は、病理組織学滴、組織化学的に真皮乳頭にアミロイドが沈着し、その真上の基底層ではメラニン顆粒は減少するとともにメラノサイトも減少し、真皮への色素失調も認められた。アトピ-性皮膚炎などにおといてもアミロイドの沈着が認められた症例を経験した。斑症アミロイド-シスは原発性皮膚アミロイド-シスに含まれるが、このように誘因として外的因子などが考えられる症例には、続発性皮膚アミロイド-シスの可能性が強く示唆され、皮膚アミロイド-シスの分類も再検討する必要が考えられる。摩擦黒皮症のような色素沈着症は現時点では、アミロイド-シスとは一応、別症として、さらに症例を積み重ねて検討していきたい。
|