• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

遺伝子レベルにおける甲状腺癌発生機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 01570647
研究機関長崎大学

研究代表者

和泉 元衛  長崎大学, 医学部, 助教授 (80039552)

研究分担者 山下 俊一  長崎大学, 医学部, 助手 (30200679)
平湯 秀司  長崎大学, 医学部, 助手 (50165213)
キーワード甲状腺癌 / レチノ-ル酸 / 分子生物学
研究概要

甲状腺癌発生機構の解明を行なうため、甲状腺特異蛋白である甲状腺ペルオキシダ-ゼ(TPO)とサイログロブリン(Tg)の遺伝子発現に関する基礎検討を各種サイトカイン(インタ-ロイキン1及び6、インタ-フェロンγ)とレチノ-ル酸を用いて行なった。
上記三つのサイトカインではいずれもTPOの遺伝子発現を抑制し、インタ-ロイキン1はTgの遺伝子発現を抑制した。これらに関してはすでに論文報告を行なった。レチノ-ル酸に関しては、正常甲状腺細胞と甲状腺癌細胞の単層培養系を用いて、現在検討中である。1μモルのレチノ-ル酸は3日間の培養によって、正常甲状腺細胞及びラット甲状腺細胞(FRTL-5)におけるTPO遺伝子発現を抑制した。またレチノ-ル酸は正常甲状腺細胞の増殖には影響しなかった。この結果は、第10回世界甲状腺学会を含め、平成2年度の国内学会に報告予定である。またクロ-ン化された甲状腺癌細胞株におけるTPO遺伝子のメチル化及びその遺伝子発現や、TPO蛋白の酵素活性を測定中であり、一部有用な結果を得つつある。
一方、レチノ-ル酸と甲状腺ホルモンの相互作用について下垂体細胞を用いて検討を行なった。成長ホルモン合成・分泌に対して、レチノ-ル酸と甲状腺ホルモンは相加作用を示した。この結果は現在論文印刷中であり、現在甲状腺細胞を用いて同様の検討を行なっている所である。
今後も手術時に得た甲状腺癌細胞等を用いて細胞増殖やTPO・Tg遺伝子発現に対するレチノ-ル酸の作用を検討していく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] S.Morita,K.Matsuo,M.Tsuruta,S.Leng,S.Yamashita,M.Izumi and S.Nagataki: "Stimulatory effect of retinoic acid on GH gene expression:the interaction of retinoic acid and tri-iodothyronine in rat pituitary cells" Journal of Endocrinology. 125. (1990)

  • [文献書誌] K.Ashizawa,S.Yamashita,T.Tobinaga,Y.Nagayama,H.Kimura,H.Hirayu,M.Izumi and S.Nagataki: "Inhibition of human thyroid peroxidase gene expression by interleukin 1" Acta Endocrinologica(Copenh). 121. 465-469 (1989)

  • [文献書誌] S.Yamashita,H.Kimura,K.Ashizawa,Y.Nagayama,H.Hirayu,M.Izumi and S.Nagataki: "Interleukin 1 inhibits thyrotropin-induced human thyroglobulin gene expression" Journal of Endocrinology. 122. 177-183 (1989)

  • [文献書誌] K.Ashizawa,S.Yamashita,Y.Nagayama,H.Kimura,H.Hirayu,M.Izumi and S.Nagataki: "Interferon-γ inhibits thyrotropin-induced thyroidal peroxidase gene expression in cuultured human thyrocytes" Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism. 69. 475-477 (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi