研究概要 |
前年度までの研究によって、硬変肝切除後に過剰の糖を投与した場合、その時期の重要なエネルギ-基質である内因性脂肪の利用を制限し、肝エネルギ-代謝を不利とすることを明らかにした。さらに、外因性に投与した脂肪がカルニチンとの併用で本病態下でも十分に利用されうることを明確とした。一方、投与された脂肪が網内系に貧食され、肝切除により低下している網内系機能のさらなる低下を招来するか検討した。 ^<59>Fe標識コンドロイチン硫酸鉄を用いた網内系貧食指数K値を測定した。肝切除後5%グルコ-ス30cal/kg/日投与群(I群),5%グルコ-ス+20%脂肪乳剤(200cal/kg/日)投与群(II群),II群にカルニチン250mg併用投与群(III群)で検討した。肝切除24・48時間後のK値はそれぞれI群0.0052,0.0063,II群0.0035,0.0046,III群0.0048,0.0061とIII群でI群に近似した値が得られた。また、肝切除12時間後に ^<14>C標識脂肪乳剤を投与し、5時間後の ^<14>C累積回収率よりみた脂肪の利用はI群では抑制が認められるものの、II群さらにIII群と利用の亢進が認められた。また、脂肪乳剤の適正配合比では30%群が高値を示した。長鎖脂肪酸がエネルギ-源として利用されるにはカルニチンが重要な役割を果すことが明らとなり、また脂肪の利用亢進により網内系機能障害も軽減されることが認められた。 臨床例における検討では、indirect calorimetryによる脂肪の利用を中心とする検討を行った。肝硬変症の重症化に伴ないRQは低下する傾向を示した。また、術前の脂肪の利用は肝障害の軽度な症例で良好なことが示された。術後においても肝障害の軽微な術後経過良好例において脂肪は良く利用され、治療的意義も大きいことが明らかにされた。一方、肝障害の重篤化する経過不良例では脂肪の利用は制限され、投与をひかえるべきと考えられた。
|