研究課題/領域番号 |
01570762
|
研究機関 | 大分医科大学 |
研究代表者 |
宮原 正樹 大分医科大学, 医学部, 助手 (10183641)
|
研究分担者 |
斉藤 貴生 大分医科大学, 医学部, 助教授 (20037443)
桑原 亮彦 大分医科大学, 医学部, 講師 (10161811)
|
キーワード | 癌遺伝子蛋白 / ras p21 / 免疫組織学的検索 / 臨床病理学的諸因子 / 大腸癌 / 悪性度 |
研究概要 |
1.癌遺伝蛋白の免疫組織学的検索 進行大腸癌45例の原発巣における癌遺伝子蛋白ras p21の発現を、抗v-Ha-rasモノクロナ-ル抗体を用いた免疫組織染色により検索し、臨床病理学的諸因子および予後との関連を検討した。 (結果)(1)ras p21の発現は31%に認められた。(2)ras p21の発現と、年齢、男女比、病悩期間、組織型との間に相関を認めなかった。(3)ras p21と腫瘍径(p<0.05)、リンパ節転移(p<0.05)、リンパ管侵襲(p<0.01)との間に有意の相関を認め、壁深達度、肝転移、静脈侵襲との間に相関傾向を認めた。(4)ras p21の発現がみられた症例の治癒切除率は36%と低く、一方ras p21の発現がみられなかった症例の治癒切除率は84%で、両者の間に有意の相関が認められた(p<0.01)。(5)ras p21の発現がみられた症例とみられなかった症例の5年生存率は、それぞれ16%と60%で、両者の間に有意の相関が認められた。(p<0.05)。 (考案)以上の結果より、大腸癌の進展にras p21の発現が関与しており、大腸癌原発巣におけるras p21の発現の免疫組織学的検索は、悪性度判定に有用な手段と考えられた。 2.癌遺伝子由来mRNAの半定量 当科における大腸癌切除例20例を目標対象とし、現在までに6例、12組織(原発巣癌組織5、正常粘膜5、転移リンパ節2)より全RNAを抽出した。全RNAの平均抽出量は200μg/組織1gであった。一方、human c-myc cDNA、human c-fos c DNA、human c-H-ras cDNA、human c-ki-ras、c-erb B-2、erb Bの6種類の癌遺伝子DNAプロ-ブを精製した。現在のところ、症例数が目標に足りず、ノ-ザンブロットによる癌遺伝子由来mRNAの半定量は、次年度に行なう予定である。
|