• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

プロタミン静注後の肺高血圧発生の機序

研究課題

研究課題/領域番号 01570856
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 麻酔学
研究機関秋田大学

研究代表者

円山 啓司  秋田大学, 医学部, 講師 (80125707)

研究分担者 真崎 容子  秋田大学, 医学部, 助手 (30125744)
光畑 裕正  自治医科大学, 麻酔科, 講師 (70108934)
堀口 剛  秋田大学, 医学部, 助手 (70221570)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワード肺血管内マクロファ-ジ / トロンボキサン / プロタミン / ヘパリン・プロタミン複合体 / 山羊 / 家兎
研究概要

今年度はヘパリンープロタミン複合体の局在、肺血管内マクロファ-ジ(PIM)との関連性を組織学的に検討した。ヘパリンープロタミン複合体にFITCをラベルして肝、肺、脾での局在についての検討した。残念ながら蛍光顕微鏡で観察することはできなかった。その理由はヘパリンープロタミン複合体を大量に作ることは技術的に困難であり、そのため観察に十分なFITCをラベルすることができなかったためと考える。今後局在を調べるためには他の方法を考える必要がある。
ヘパリンープロタミン複合体をPIMが貪食もしくは接触することにより、PIMがトロンボキサンを放出するという我々の考えを裏ずけるために、ヘパリンープロタミン複合体とPIMを試験管内でインキュベ-トし、トロンボキサンを測定した。インキュベ-ト後トロンボキサンの増加は見られなかった。トロンボキサンが増加しなかった理由として、PIMを取り出し、インキュベ-トするまでの操作中の種々の刺激でPIMは活性化され、トロンボキサンを放出していたために、ヘパリンープロタミン複合体を加えてもトロンボキサンが高値を示さなかったものと推測している。このようにPIMとヘパリンープロタミン複合体との関係を試験管内で確かめること困難であった。そこで我々は肺潅流実験を行なうことにした。肺潅流実験ではヘパリンープロタミン複合体投与後一過性の肺高血圧と気道内圧の上昇が見られ、これらの反応は肝ではなく肺でおこることが確かめられた。今後この実験系で潅流液を変えることで、種々の実験が可能であり、さらに新しい知見がこの実験系から得られるものと期待している。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 堀口 剛,円山 啓司,村田 誠,鈴樹 正大: "山羊におけるヘパリンープロタミン複合体による一過性肺高血圧" 麻酔. 39. S544 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀口 剛,円山 啓司,村田 誠,鈴樹 正大: "ヘパリン・プロタミン複合体による一過性肺高血圧へのトロンボキサンの関与" 麻酔. 40. S614 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀口 剛,円山 啓司,村田 誠,鈴樹 正大: "山羊と兎のプロタミン拮抗による肺血管反応の相違" 日本麻酔薬理学会誌. 4. 59 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀口 剛,円山 啓司,鈴樹 正大: "プロタミンと肺高血圧" 呼吸と循環. 40. 43-48 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀口 剛,円山 啓司,光畑 裕正,村田 誠,鈴樹 正大: "山羊と兎におけるプロタミン拮抗による肺血管反応の相違" 麻酔. 41. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Horiguchi,K.Enzan M.Murata,Y.Tobe M.Suzuki: "Pulmonary reaction to heparine-protamine in goats and rabbits" FASEB.J.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Horiguchi,K.Enzan M.Suzuki: "Pulmonary Circulation Research" Japanese Soc.for Pulmonary Circulation Research, 1 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Horiguchi, K. Enzan, M. Suzuki: "Heparine-protamine complexes cause pulmonary hypertension in goats" Pulmonary Circulation Research, Japanese Soc for Pulmonary Circulation Research. 56A (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Horiguchi, K. Enzan, M. Murata, M. Suzuki: "Transient pulmonary hypertension caused by heparine-protamine complexes in goats" Masui. 39. S544 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Horiguchi, K. Enzan, M. Murata, M. Suzuki: "Effects of thromboxane on transient pulmonary hypertension caused by heparin-protamine complexes" Masui. 40. S614 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Horiguchi, K. Enzan, M. Murata, M. Suzuki: "Differences of pulmonary arterial responses to protamine reversal between goats and rabbits" Pharmacoanesthesiology. 4(2). 59 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Horiguchi, K. Enzan, M. Murata, M. Suzuki: "Protamine and pulmonary hypertension" Respiration and circulation. 40(1). 43-48 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Horiguchi, K. Enzan, M. Murata, Y. Masaki, Y. Tobe, M. Suzuki: "Heparin-protamine complexes cause pulmonary hypertension in goats" FASEB J. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Horiguchi, K. Enzan, M. Suzuki: "Differences of pulmonary arterial response after protamine reversal in different species" Japanese J Thoracic Disease. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Horiguchi, K. Enzan, M. Murata M. Suzuki: "Pulmonary reaction after protamine reversal in goats and rabbits" Masui. 41. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Horoguchi, K. Enzan, M. Murata M. Suzuki: "Effect of histamine on pulmonary responses to heparin-protamine complexes in goats" Pharmacoanesthesiology. 5. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi