• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

副睾丸機能の基礎的臨床的研究に基づく男性避妊法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01570900
研究機関横浜市立大学

研究代表者

木下 裕三  横浜市立大学, 医学部・泌尿器科学, 講師 (00186298)

研究分担者 野口 和美  横浜市立大学, 医学部付属浦舟病院, 助教授 (10164675)
穂坂 正彦  横浜市立大学, 医学部・泌尿器科学, 教授 (30106330)
キーワード5αーreductase / epididymis / inhibitor / finasteride / LHーRHanalogue
研究概要

ヒト精巣上体ミクロソ-ムに局在する5αーreductaseに対する4ーazaーsteroideの阻害効果について検討を行った。基質testosterone濃度10^<-8>Mの条件下で、finasterideは10^<-10>〜10^<-8>Mの範囲で、濃度依存性に5αーreductase活性を抑制した。この阻害強度は、progesteroue,20αーdilydroprogesterone基質による、基質競合に基づく阻害効果と、ほぼ同程度の阻害効果であった。finasterideのヒト精巣上体5αーreductaseの阻害形式は、LineweaverーBurk法による解析で、競合型阻害であり、阻害定数(Ki)は2.5×10^<-9>Mであった。以上の結果から、finasterideは、ヒト精巣上体5αーreductase活性を調節するに充分な阻害強度を有するものと考えられた。
次に、5αーreductaseの生体内調節系を明らかにする目的で、LHーRHアナログによるChemical hypophysectomyを施行したラットに、testosterone処置(Osmotic pump,testosterone 40mg/10ml)を加えると、精巣上体5αーreductase活性は、chemical hypophysectomy群の約2倍に増加したが、このtestosteroneによる5αーreductaseの酵素誘導は、finasterideによって著明に抑制され、testosterone:finasteride比1:3の処理では全く酵素誘導を示さなくなった。この結果は、精巣上体5αーreductase誘導の機序に、5αーreductase自体が密接に関与していることを示している。
以上の様に、finasterideによる5αーreductase活性の抑制には、酵素に対する直接阻害作用による抑制(競合阻害)と、アンドロゲン作用発現阻害に基づく間接阻害作用によるものとの2者が関与している。

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi