• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

妊娠中毒症の凝固線溶糸動態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01570924
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

西口 富三  浜松医科大学, 医学部, 助手 (30198452)

研究分担者 金山 尚裕  浜松医科大学, 医学部, 助手 (70204550)
住本 和博  浜松医科大学, 医学部, 助手 (30126817)
NISHIGUCHI Tomizou  Hamamatsu Univ. Sch. of Med. Dept. of Obsl. & Gynecol. Assistant (30198452)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワード妊娠中毒症 / 慢性DIC / ATIII / α_2 antiplasminーplasmin complex(PIC) / DーDime FDP / Clinical Index / Coagulation Index / 抗凝固療法
研究概要

本研究により以下の研究成果を得た。
1.妊娠中毒症における凝固線溶動態の異常を明らかにするため、その動態をより鋭敏に反映する種々のパラメ-タ-(neo antigen)を用いて検討した。これらのパラメ-タ-の推移より正常妊娠時は凝固亢進・低線溶、産褥期は線溶亢進状態にある事がわかった。これに対し妊娠中毒症ではTAT,APCーα_1 AT comlex,DーDimer,PICなどの増加と共にATIIIの軽度低下を認めるなど、正常妊娠時よりさらに凝固亢進状態にある事がわかったが、PAIー2及びuPAの低下がみられ胎盤における機能低下、低線溶が示唆された。著明な凝固亢進の結果線溶も著明に亢進する急性DICの凝固線溶動態と異なり、本病態が慢性DICである事が明らかとなった。
2.妊娠中毒症の臨床症状とこれらのパラメ-タ-との関連性について正準相関分析を用いて検討した結果、凝固線溶系因子で表されるCoagulation Indexと臨床症状で表されるClinical Indexとの間には高い相関が得られる事がわかった。特に因子を限定すると、Coagulation IndexではATIII,PIC,DーDimerが、Clinical Indexでは収縮期血圧、蛋白尿、浮腫が因子として最も有用であった。即ち、妊娠中毒症の臨床症状と凝固線溶系異常の間には相関がみられ、少なくとも凝血学的異常は妊娠中毒症病態を悪化させていることが明確になった。
3.以上より、妊娠中毒症病態の改善には凝血学的異常の改善が重要である事がわかり、抗凝固線溶療法として今回はATIII療法の有効性について検討した。対象を重症妊娠中毒症の純粋型に限定して検討した結果、ATIII投与例の多くは各indexが改善するとともに胎児発育も良好に改善し、本治療の有効性が示された。今後は急性DICに極めて有用と考えられるAPC投与による血管内皮細胞異常の改善や血栓溶解療法を中心に検討していきたい。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Toshihiko Terao et al: "Pathological State of the Coagulatory and Fibrinolytic System in Preeclampsia and the Possibility of Its Treatment with ATIII Concentrate" Asia-Oceania J.Obstet,Gynaecol. 15. 25-32 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林 隆夫他: "産科DICにおける新しい凝固線溶系分子マ-カ-の変動について" 東海プラスミン研究会誌(29ー30回). 24-30 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中島 彰他: "正常妊娠及び妊娠中毒症における血中 _tPa,PAIー1及びPAIー2の推移" 東海血栓症セミナ-報告集(31ー32回). 26-28 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Francisco Espana et al: "Complexes of activated protein C with α_1-antitrypsin in normal pregnancy and in severs preeclampsia" Am.J.Obstet,Gynecol. 164. 1310-1316 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshihiko Terao et al: "The Relationship between clinical Signs and Hypercoagulable State in Toxemia Pregnancy" Gynecologic and Obstetric Investigation. 31. 74-85 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林 隆夫他: "Protein C周辺蛋白の変動よりみた妊娠時の過凝固状態に関する検討" 産婦人科・新生児血液. 2. 63-71 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi T., et al.: "Protein C inhibitor and its complexes in normal pregnant and preeclamptic pregnant plasma" Thromb. Haemostas. 62. 302 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Terao T., et al: "Pathological State of the Coagulatory and Fibrinolytic System in Preeclampsia and the Possibility of Its Treatment with AT III Concentrate" Asia-Oceania J. Obstet. Gynaecol. 15. 25-32 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi T., et al.: "Analysis of hypercoagulable state in normal pregnant" Acta. Obst. Gynaec. Jpn. suppl. 42. 378 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakajima A., et al.: "Analysis of plasma PAI-1 and PAI-2 in normal pregnant and preeclamptic patients" Acta. Obst. Gynaec. Jpn. suppl. 42. 379 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi T., et al.: "Analysis of coagulation/fibrinolysis abnormalities in preeclamptic patient" Protease Inhibitors. Elsevier science publishers B. V.177-186 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Franisco Espana, et al.: "Complexes of activated protein C with alph_1 -antitrypsin normal pregnancy and in severe preeclampsia" Am J Obstet Gynecol. 164. 1310-1316 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Terao T., et al.: "The Relationship between Clinical Signs and Hypercoagulable State in Toxemia of Pregnancy" Gynecologic and Obstegtric Investigation. 31. 74-85 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi T., et al.: "Protein C pathway and the hypercoagulabilitity during pregnancy" Jpn J Obstet Gynecol Neonatal Hematol. 2. 63-71 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi