• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

ヒト聴器(側頭骨)病変の病理組織学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01570948
研究機関山梨医科大学

研究代表者

村上 嘉彦  山梨医科大学, 耳鼻咽喉科, 教授 (10166267)

研究分担者 今村 まゆみ  山梨医科大学, 耳鼻咽喉科, 助手 (00203331)
野沢 出  山梨医科大学, 耳鼻咽喉科, 講師 (40172788)
キーワード人側頭骨病理組織学 / 転移性側頭骨腫瘍 / びまん性髄膜癌腫症
研究概要

当院における剖検症例に対し、解剖学教室、及び他科の協力のもとに側頭骨を採取し、病理標本を作製し、光学顕微鏡的観察を行い。病理組織学的所見につき検討してきた。さらにこれらの症例の臨床経過についても整理し、聴器病変との関連について検討を重ねている。現在、標本数は、数十に及び、中には貴重な臨床経過をもつ症例もあり、標本の作製、観察を進めているところである。
様々な聴器病変が存在するなかで、本年は、特に悪性腫瘍の側頭骨への転移に着目し、悪性腫瘍による死亡患者の側頭骨につき検討した。側頭骨への悪性腫瘍の転移は、稀であり、存命中に臨床症状が出現し、種々の耳科的検査が施行されることは更に稀なことである。今回我々は臨床的に側頭骨転移を診断することのできた症例の病理所見を検討する機会に恵まれ、ヒト聴器における転移性腫瘍の浸潤様式、その臨床像と病理組織の関連につき検討し、学会にて報告し、関連雑誌へ投稿した。中でも、両側感音難聴、顔面神経麻痺をきたした腎盂癌を原発とするびまん性髄膜癌腫症の症例、耳内腫瘍、顔面神経麻痺、伝音難聴を初発症状とした肝細胞癌の側頭骨転移症例などは、臨床的にも過去に報告がなく、極めて稀な症例であり、病理組織学的に興味のある所見が得られ、その臨床状を裏付ける事ができた。更に我々は耳科的に臨床症状のない症例の側頭骨にも潜在的な転移を認める可能性があることより、今後更に広く病理組織学的検索を行う予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 今村俊一、村上嘉彦 他: "びまん性転移性髄膜癌腫症の側頭骨病理所見" 耳鼻咽喉科臨床 掲載予定.

  • [文献書誌] 今村俊一、村上嘉彦 他: "ヒト側頭骨転移性腫瘍の病理組織学" Ear Research Japan.

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi