• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 研究成果報告書概要

大脳皮質味覚野に存在する神経ペプチドの機能的役割

研究課題

研究課題/領域番号 01571013
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関大阪大学

研究代表者

山本 隆  大阪大学, 歯学部, 助教授 (60028793)

研究分担者 松尾 龍二  大阪大学, 歯学部, 講師 (30157268)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
キーワード大脳皮質 / 味覚 / 神経ペプチド / 味覚嫌悪学習 / Cーfos蛋白質 / c-fos protein
研究概要

1.ラット大脳皮質における神経ペプチド
ニュ-ロテンシン,コレチストキニン,エンケファリン,ニュ-ロキニン,カルチリニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)などのうち大脳皮質味覚野に存在するのはCGRPのみであった。CGRPは無顆粒性島皮質からさらにその背側の不全顆粒性島皮質の腹側半分にわたり,神経線維中に存在し,CGRPを含む細胞体は認められなかった。逆行性トレ-サ-とのニ重標識法とイボテン酸による脳局所破壊実験から,皮質味覚野にCGRP線維を送るのは視床味覚野のもっとも内側部の細胞であることが分った。
2.味刺激によるCGRPの変動
大脳皮質味覚野のCGRPは,動物がもっとも嫌悪するキニ-ネ溶液や,嫌悪条件づけにより強い拒否行動を示す溶液の刺激に対して有意に増加することが分った。
3.味覚嫌悪学習における大脳皮質味覚野の役割
大脳皮質味覚野を前もって破壊しておいても味覚嫌悪学習は可能であったが,学習獲得後の皮質破壊により条件づけ効果はすみやかに消失した。皮質味覚野は,過去に経験した味か初めての味かの判定に,また,嫌悪学習獲得時には条件刺激の味の記憶に重要な働きを演じる。
4.大脳皮質味覚野におけるCーfos蛋白質
以上のように,大脳皮質味覚野は味覚嫌悪学習に重要であることが分ったので,このとき,プロトオンコジ-ンであるCーfosによる蛋白質産生を免疫組織化学的に検索したところ,嫌悪条件獲得後,大脳皮質味覚野ニュ-ロンで顕著に認められた。この詳細な働きは今後解明すべき研究課題である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] T.Yamamoto: "Distribution and function of calcitonin geneーrelated peptide in the insular cortex of the rat" Chemical Senses. 14. 313 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Yamamoto: "Aversive taste stimuli increase CGRP levels in the gustatory insular cortex of the rat" Neuroscience Letters. 112. 167-172 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤本 義之: "味覚行動における大脳皮質味覚野の役割" 歯科基礎医学会雑誌. 32. S500,-194 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Yamamoto: "Brain mechanisms of conditioned taste aversion learning" Neurosciences. 16. 311-316 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Yamamoto: "Brain mechanims of taste aversion learning in the rat" Brain Research Bulletin.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Yamamoto et al.: "Distribution and function of calcitonin gene-related peptide in the insular cortex of the rat." Chemical Senses. 14. 313 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Yamamoto et al.: "Aversive taste stimuli increase CGRP levels in the gustatory insular cortex of the rat." Neuro-science Letters. 112. 167-172 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Fujimoto et al.: "Role of cortical taste area in taste behaviors." Jpn. J. Oral Biol.32-suppl. 194 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Yamamoto et al.: "Brain mechanisms of conditioned taste aversion learning." Neuro-sciences. 16. 311-316 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Yamamoto et al.: "Brain mechanisms of taste aversion learning in the rat." Brain Research Bulletin.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-08-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi