• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

AIDS,ATL.B型肝炎ウィルスに対する消毒剤が模型表面性状に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 01571038
研究機関東北大学

研究代表者

涌井 オ-ロラ  東北大学, 歯学部, 助手 (40133996)

研究分担者 小松 正志  東北大学, 歯学部, 助教授 (10005069)
奥田 礼一  東北大学, 歯学部, 教授 (80005024)
キーワード印象材 / B型肝炎 / AIDS / ATL / グルタ-ルアルデヒド / アルコ-ル / ポビドンヨ-ド / 表面あらさ
研究概要

AIDS,ATLウィルス等に対して有効とされる各種消毒液を印象表面に用いた場合、この消毒処理が模型面の性状にいかなる影響を与えるについて検討した。
印象材には、2種類のシリコ-ン印象材と1種のアルジネ-ト印象材、模型材には、超硬石膏と硬石膏を用いた。消毒液には2%グルタ-ルアルデヒド、70%アルコ-ルおよび10%ポビドンヨ-ド溶液を用いた。ガラス平滑面と高さ50μの鋸歯状凸凹を有する表面あらさ標準片を装した原型を、各印象採得し、各溶液に30分浸漬した後、10分間水洗、軽く乾燥したのち硬石膏あるいは超硬石膏を注入して模型を製作した。各模型表面を肉眼的に観察したのち、平滑面及び凹凸面に対する本処理の影響を中心線平均あらさおよび凹凸部美声部再現性を測定比較した。本試験により次の結果を得た。
1.肉眼的観察
1)2%グルタ-ルアルデヒド溶液で消毒した場合、シリコ-ン印象による模型では、無処理のそれと比較して、表面にほとんど差異を認めなかった。アルジネ-ト印象模型の表面はやや肌荒れを呈していた。
2)10%ポビドンヨ-ド溶液で消毒した場合、アルジネ-トでは印象面に特に変化を認めなかったが、模型面は肌荒れを呈していた。
3)70%アルコ-ル溶液に浸漬した場合、シリコ-ン、アルジネ-ト、いずれの印象面も光沢を失い、白濁したが、模型面には特に変化を認めなかった。
2.平滑部中心線平均あらさ
1)2%グルタ-ルアルデヒドおよび10%ポビドンヨ-ド処理後製作した模型面の平滑部中心線平均あらさは、シリコ-ン印象群、アルジネ-ト印象群とも無処理の場合とほぼ同等の値を示した。
2)70%アルコ-ル処理ののち製作した模型面の平滑部中心線平均あらさは、シリコ-ン印象、アルジネ-ト印象とも無処理の場合のそれより有為に改善されていた。
3.凹凸部微細部再現性
印象画を処理せずに製作した模型面の凹凸部中心線平均あらさは、模型の8.13に対して、シリコ-ン印象材Tosiconで7.89μ、Exaflexで8.56μ、アルジネ-ト印象材Algiaceで6.78μであった。これに対し、2%グルタ-ルアルデヒド処理した場合はそれぞれ8.04、8.17、6.78μ、70%アルコ-ル処理した場合はそれぞれ7.97、8.48、6.96μ、10%ポビドンヨ-ド処理した場合にはそれぞれ7.78、8.22、7.06μ、であった。
次年度以降は模型の表面かたさ、寸法変化等について検討する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 涌井オ-ロラ: "AIDS、ATL、B型肝炎ウィルスに対する消毒剤が模型表面性状に及ぼす影響" 日本歯科保存学雑誌.

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi