• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 研究成果報告書概要

有病者の歯科治療時の生体反応に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01571106
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科・放射線系歯学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

山崎 博嗣  東京歯科大学, 歯学部・(オーラルメディシン講座), 講師 (60085909)

研究分担者 水野 嘉夫  東京歯科大学, 歯学部・(内科), 教授 (40051750)
川島 康  東京歯科大学, 歯学部・(オーラルメディシン講座), 教授 (10085722)
佐野 浩  東京歯科大学, 歯学部・(オーラルメディシン講座), 助手 (50147261)
YAMAZAKI Hirotsugu  Tokyo Dental College, Assistant Professor (60085909)
研究期間 (年度) 1989
キーワード有病者 / 歯科治療 / 生体反応 / 循環動態 / 自律神経 / 精神鎮静法 / 局所麻酔
研究概要

有病者で歯科治療が必要な症例とくに循環器系疾患を合併している高齢者に対して,局所麻酔を伴う歯科治療を行った際の生体反応を自律神経系を背景に、非侵襲的な方法で観察し、有病者の歯科治療指針作成の基礎的資料にすることを本研究の目的にし、検討した結果、以下の如き知見が得られた。
1.術前検査の結果では、眼底検査、PSP、中性脂肪に異常所見を示す割合が多かった。2.ジアゼパム静脈内鎮静法、笑気吸入鎮静法を用いたが、重大な副作用は認められなかった。しかし、高齢者に対する投与量、投与方法については、一般成人とは異なるべきと思われた。3.収縮期血圧の変動は、局所麻酔単独例では、処理に伴って上昇する傾向が認められ、ジアゼパム静脈内鎮静例では、処置直前より下降傾向を示し、そのまま処置を終了する症例が多かった。笑気吸入鎮静例では、上昇するものと下降するものとが存在し、一定の傾向は認められなかった。4.分時心拍数の変動は、精神鎮静法応用例では、処理直前に比較し、下降傾向を示す症例が多かった。また、変動域をみると、心房細動症例で、局所麻酔単独の場合に大であった。5.歯科外来における循環器疾患を合併している高齢者に対する歯科処置時の管理としては、術前の諸検査、術中の血圧、心拍数などの監視、さらに術後の経過観察が必要で、既往歴、合併症の病態把握のみならず、術当日の患者の体調にも注意すべきであると考えられた。6.同時に測定した血漿中カテコラミン濃度の観察では、局所麻酔薬中に含まれているものの血漿中への影響は認められたが、循環動態の変化と血漿中カテコラミン濃度との直接的関連性は未だ不明である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 山崎博嗣,他: "循環器系疾患を有する高齢者(75歳以上)の歯科処置時の管理について" 老年歯科医学会誌. 3. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山崎博嗣,他: "歯科処置時の不快症状発現に関する検討" 日本口腔診断学雑誌. 2. 276-277 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐野浩,他: "高齢者(75歳以上)の局所麻酔下の歯科処置時における循環動態について" 日本口腔診断学雑誌. 2. 277 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 道脇健一,他: "歯科領域における24時間心電計の応用について" 日本口腔診断学雑誌. 2. 278 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 道脇健一: "歯科領域における24時間心電計の応用について" 日本歯科麻酔学会誌. 18. 179 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hirotsugu Yamazaki, Koichi Sato, Takeshi Sudo, Kenichi Michiwaki, Takae Kawano, Motoyuki Hirai, Takahiro Ozaki, Hiroshi Sano, Mituyuki Chiba, Yasushi Kawashima, Seiichi Sumino, Yoshio Mizuno: "Management of advanced aged Patients With Circulatory Diseases During Dental Treatment" Japanese Journal of Gerodontology vol 3 already contributed 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirotsugu Yamazaki, Koichi Sato, Kenichi Michiwaki, Takae Kawano, Motoyuki Hirai, Takahiro Ozaki, Hiroshi Sano, Yasushi Kawashima, Seiichi Sumino, Yoshio Mizuno, Nobuo Yoshizawa, Takashi Yanai: "A Study of Unpleasant symptoms During Dental Treatment" Japanese Journal of Oral Diagnosis/Oral Medicine vol 2 276-277, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Sano, Koichi Sato, Kenichi Michiwaki, Takae Kawano, Motoyuki Hirai, Takahiro Ozaki, Hirotsugu Yamazaki, Yasushi Kawashima, Seiichi Sumino, Yoshio Mizuno: "Circulatory Changes of Advanced Aged Patients(OVER 75 year-old) During Dental Treatment." Japanese Journal of Oral Diagnosis/Oral Medicine 277, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kenichi Michiwaki, Koichi Sato, Takae Kawano, Motoyuki Hirai, Takahiro Ozaki, Hiroshi Sano, Hirotsugu Yamazaki, Yasushi Kawashima, Seiichi Sumino, Yoshio Mizuno: "A Study of 24-hour Holter ECG IN Dentistry" Japanese Journal of Oral Diagnosis/Oral Medicine vol 2 278, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kenichi Michiwaki, Koichi Sato, Takae Kawano, Motoyuki Hirai, Takahiro Ozaki, Hiroshi Sano, Hirotsugu Yamazaki, Yasushi Kawashima, Seiichi Sumino, Yoshio Mizuno: "A Study Of 24-hour Holter ECG IN Dentistry" Journal of Japanese Dental Society Of anesthesiology vol 18, 179, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi