• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

地域歯科保健デ-タベ-スシステムの構築と応用

研究課題

研究課題/領域番号 01571122
研究機関広島大学

研究代表者

岩本 義史  広島大学, 歯学部, 教授 (90034165)

研究分担者 河端 邦夫  広島大学, 歯学部附属病院, 助手 (10214678)
宮城 昌治  広島大学, 歯学部, 助手 (20174138)
キーワードデ-タベ-スシステム / 歯科保健情報 / 学校歯科保健 / 広島県
研究概要

広島県の歯科保険情報を整理し,疫学的研究,歯科保険関係資料の作成ならびに学生教育に資することを目的とした。
1.学校歯科保健ファイルについて
(1)県下253の全中学校を対象として,歯科保健対策の現状と歯科疾患の実態についての調査を行った。58%にあたる146校から回答があり,82項目の歯科保健情報を入手した。
(2)中学校における歯科保険情報のデ-タベ-スファイルを作成し,学校における歯科保健教育,歯みがきの実技指導,学校保健委員会の活動状況,フッ素洗口などの実施の有無,学年ごとの一人平均う歯数などの情報が常時,検索可能な状態となっている。
(3)中学校における歯科保健対策の現状と歯科疾患の実態についての調査結果の概要を,広島県歯科衛生連絡協議会などの協力を得て,県下全中学校に配布した。
2.広島大学情報処理センタ-のホストコンピュ-タの端末を有さない広島県庁など関係機関でも地域歯科保健情報を検索できるように,フロッピ-ディスクを媒体として情報の提供が可能なデ-タベ-スシステム案を構築した。このシステムは,コンピュ-タの操作に不慣れな者であっても自由にデ-タベ-スシステムを利用でき,さらに各地域の情報を現地で追加入力することで独自のファイルを作成することも可能となるなどの利点を有するので,さらなる発展性が期待される。

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi