• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

キラルエポキシアルコ-ルの分子内環化反応を利用するシクロペンタンマクロリドの合成

研究課題

研究課題/領域番号 01571137
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

畑山 範  東北大学, 薬学部, 助手 (20143000)

研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワードSharpless不斉エポキシ化 / Lewis酸触媒下の環化 / 置換シクロペンタン / エナンチオ制御合成 / ブレフェルヂンA / ブレフェルヂンC / マクロリド抗生物質 / キラルエポキシアルコ-ル
研究概要

アリルシラン1より出発し,Sharpless不斉エポキシ化,Lewis酸触媒下の酸化反応,アセトニド化,オゾノリシスに続く塩基触媒下のエピメリ化といった4段階操作で置換シクロペンタン化合物2をエナンチオ選択的に合成する方法を考察し,その一般性および合成化学的有用性について検討した.その結果,まず一般性に関しては,1にあらかじめ存在する置換基R^1,R^2の位置,立体化学に関係なく,いずれの場合も高い光学純度(>90%ee)で置換シクロペンタン化合物が得られ,本置換シクロペンタン構築法が幅広い一般性を持ったキラル合成法となり得ることがわかった.また,その合成化学的有用性に関しては,13員環マクロリド構造を持ち,抗ウィルス活性や抗腫瘍活性など多様な生物活性を示すことから合成化学的にも薬理学的にも興味が持たれるブレフェルヂン類抗生物質の合成によって示した.すなわち,上述の方法で合成した2(R^1=H,R^2=OBnあるいはR^1=R^2=H)より側鎖伸長,マクロラクトン化を行うことにより,(+)ーブレフェルヂンA(3)ならびに(+)ーブレフェルヂンC(4)のエナンチオ制御合成を達成し,ブレフェルヂン類抗生物質の新規キラル合成ル-トを開発することが出来た.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Susumi Hatakeyama: "Total Synthesis of (+)-Brefeldin C via Lewis Acid Mediated Cyclization of an Epoxy-Allylsilane" Tetrahedron Letters. 30. 4845-4848 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Susumi Hatakeyama: "Enantioselective Preparation of Functionalized Cyclopentanes Using Lewis Acid Mediated Cyclization of Epoxy Allylsilanes:Enantiocontrolled Total Synthesis of (+)-Brefeldin A" Synlett. 691-693 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Susumi Hatakeyama: "Total Synthesis of (+)-Brefeldin C via Lewis Acid Mediated Cyclization of An Epoxy-Allylsilane" Tetrahedron Lett.30. 4845-4848 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Susumi Hatakeyama: "Enantioselective Preparation of Functionalized Cyclopentanes Using Lewis Acid Mediated Cyclization of Epoxy Allylsilanes : Enantiocontrolled Total Synthesis of (+)-Brefeldin A" Synlett. 691-693 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi