• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

ビスインタ-カレ-タ-の特性をもつ新規オリゴヌクレオチド型制癌アルキル化剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 01571161
研究機関北里大学

研究代表者

膳 昭之助  北里大学, 薬学部, 教授 (80050342)

研究分担者 広谷 聖子  北里大学, 薬学部, 助手 (20050594)
広岡 素子  北里大学, 薬学部, 助手 (20050578)
原田 和穂  北里大学, 薬学部, 助手 (00189698)
梶 英輔  北里大学, 薬学部, 専任講師 (60050598)
キーワードビスインタ-カレ-タ- / ピリドカルバゾ-ル / オリゴヌクレオチド
研究概要

我々は、ビスインタ-カレ-タ-の特性を有する三種類のオリゴヌクレオチドをタ-ゲット化合物として全合成を企画した。これらのヌクレチドのアグリコンの一つ、11-fluoromethyl-9-hydroxy-5-methyl-6H-pyrido[4,3-b]-carbazole(I)の合成を次のように進めた。N__ー-methozymethylindoleをBuLi存在下ピルビン酸エチルと反応させたのち脱水さらに還元を経てindole ester(II)(IIa:R^1=H,IIb:R^1=OCH_3)を得た。次にIIとニコチン酸クロリドとの縮合を検討しpyridylketone(III)を得た。さらにIIIをbenzyl bromideでN__ー-ベンジル化したのちEt_3Nで処理しpyridocarbazole誘導体(IV)を合成した。現在、このpyridocarbazole環の11位にfluoromethyl基を導入し目的のIを合成する反応工程を検討中である。またIのより短い合成経路を開発する目的でラクトン(V)を調製し、Vと2-lithioindoleとの反応を検討した。その結果isonicotinoylindole(VI)を得た。現在VIの環化反応を検討中である。

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi