研究課題/領域番号 |
01571224
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生物系薬学
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
百瀬 和享 昭和大学, 薬学部・薬理学教室, 教授 (80004597)
|
研究分担者 |
黄 洋一 昭和大学, 薬学部・薬理学教室, 助手 (50228855)
大幡 久之 昭和大学, 薬学部・薬理学教室, 助手 (00119166)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
キーワード | 平滑筋 / ムスカリン受容体 / 単離筋細胞の収縮反応測定法 / 単離平滑筋細胞の調製法 / 平滑筋細胞の収縮様式 / 受容体のアゴニスト親和性 / 筋収縮でのホスファチジン酸の役割 / 細胞内カルシウム動態 / 03determination of contractile responses of single muscle cells / 05mode of contractile responses of visceral smooth muscle / 07role of phosphatidic acid in contraction of smooth muscle / 08movement of intracellular calcium in smooth muscle cells |
研究概要 |
モルモット消化管平滑筋組織および酵素処理して得られた単離細胞を用いて,ムスカリン受容体の性質、受容体刺激から収縮機構への刺激の伝達、および収縮反応について検討し、以下の成果を得た。 単離平滑筋細胞調製法:平滑筋細胞は、コラゲナ-ゼと微量のパパインで処理することで収縮能を保持した細胞を高得量で得ることが出来た。 収縮反応測定法の開発:位相差顕微鏡およびコンピュ-タを組み合わせて、単離した1個の平滑筋細胞の長径の変化を経時的に記録する方法を開発した。 筋細胞の収縮反応:単離筋細胞の収縮反応は、カルバコ-ルの濃度に依存するgraded typeの収縮様式であった。 しかし、カルバコ-ルに対する感受性および収縮の大きさは、それぞれの細胞で異なっていた。なお、単離した細胞の用量応曲線を平均化すると筋組織のそれに酷似することより、組織内のそれぞれの細胞が発生した張力が集約されて組織の収縮反応として現れることが示唆された。 単離細胞のムスカリン受容体の能能:単離筋細胞のムスカリン受容体は、単離調製時の酵素処理による損傷を受けないことが判明した。また、受容体には、pKiが7.1、5.8、および4.0の3種類あることが明かとなった。この結果は、従来の方法では得られない成果であった。 平滑筋の収縮におけるホスファチジン酸の役割:ムスカリン受容体を刺激すると、phospholipase C およびdiacylglycerol kinase が活性化し、ホスファチジン酸が細胞内に遊離することが判明した。遊離したホスファチジン酸は、カルシウムイオンの細胞内への取り込みを促進して筋収縮をを誘発することが明かとなった。
|