• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

光受容細胞に特異的なMEKA蛋白質の精製とその生理機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 01571254
研究機関金沢大学

研究代表者

郭 哲輝  金沢大学, がん研究所, 助手 (50126570)

キーワードMEKA cDNA / MEKA蛋白質 / 視細胞 / トランスデュ-シン / G蛋白質 / 網膜
研究概要

ウシ網膜cDNAライブラリ-より単離したMEKAcDNAは、分子量約3万の酸性可溶性MEKA蛋白質をコ-ドしている。本cDNAからMEKA蛋白質を大腸菌内で合成し、抗MEKA血清を調整した。
1.ヒトMEKA遺伝子のクロ-ニングとその解析から、本遺伝子は1コピ-存在し、2つのイントロンと3つのエクソンよりなる。ヒトMEKA蛋白質のアミノ酸配列は、ウシのそれと約90%のホモロジ-を示す。
2.組織化学から視細胞内におけるMEKA蛋白質の局在は、光刺激により変化すること、また本蛋白質は桿体細胞のみならず錐体細胞にも存在する、抗MEKAを用いたウシMEKA蛋白質の精製から、本蛋白質がG蛋白質であるトランスデュ-シンβαと複合体を形成することを見い出した。
3.MEKA蛋白質がトランスデュ-シンβαと結合することから、網膜以外の組織にも(G蛋白質のβαサブユニットと結合する)MEKA様蛋白質が存在する可能性がある。肝臓や脳とのNorthernやPCRの解析から両組織にはMEKA様mRNAが存在することを確認している。事実、肝臓cDNAライブラリ-からMEKAcDNAとハイブリダイズするクロ-ンの単離とその塩基配列の決定から、肝臓MEKAcDNAは網膜MEKAcDNAと高いホモロジ-を示すことが明らかとなった。本クロ-ンの解析を行っている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] CheーHui Kuo: "Isolation of a novel retinaーspecific clone (MEKA cDNA) encoding a photoreceptor soluble protein" Mol.Brain Res.6. 1-10 (1989)

  • [文献書誌] CheーHui Kuo: "Translocation of a photoreceptorーspecific MEKA protein by light" Neurosci.Lett.103. 8-10 (1989)

  • [文献書誌] CheーHui Kuo: "Identification of a retinaーspecific MEKA protein as a 33 K protein" Biochem.Biohys.Res.Commun.162. 1063-1068 (1989)

  • [文献書誌] CheーHui Kuo: "Developmental changes of MEKA protein and opson in normal and rd mice" Develop.Brain Res.50. 139-141 (1989)

  • [文献書誌] 郭 哲輝: "網膜視細胞の光情報処理系と特異タンパク質" 生化学. 62. 1-17 (1990)

  • [文献書誌] Yoshifumi Watanabe: "Isolation and analysis of the human MEKA gene encoding a retinaーspecific protein" Biochem.Biophys.Res.Commun.170. 951-956 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi