ビタミンB_1の吸収試験:試験食摂取前日に、ビタミンB_1を飽和しておいた被験者(健康な女子6名)に、試験当日の朝、排尿後、熱乾燥にんじん粉末(経管栄養や成分栄養実施の際の下痢予防食品、酵素重量法により測定した食物繊維量47%)とともにビタミンB_1給源となる豚肉80gを給与し、給与後5時間の尿を採取して尿中ビタミンB_1量を高速液体クロマトグラフィ-で定量した。尿中ビタミンB_1量は、にんじん粉末の給与により、豚肉のみを給与した場合よりも約60%増加した。また豚肉を給与しない場合の尿中ビタミンB_1量は、にんじん粉末給与の有無により変化しなかった。これらの結果からにんん粉末により腸内発酵が盛んになり微生物によるビタミンB_1合成が増加し、それが吸収されるということはなく、にんじん粉末給与時の尿中ビタミンB_1量の増加は、にんじん粉末によりビタミンB_1の吸収が促進したことを示していると考えられる。このようににんじん粉末によりビタミンB_1の吸収が促進される原因の一つは、にんじん粉末を摂取すると満腹感が継続するため、にんじん粉末の存在により胃内容物の移動が緩やかになることによるのではないかと考えられる。この点を明らかにするため、にんじん粉末給与後の尿中ビタミンB_1量の経時的変化を調べている。 2.カルシウム吸収試験:上記試験食給与5時間後に採血を行い、血液と尿の環状AMP量を測定し、ネフロン性環状AMP量を求めた。にんじん粉末給与後のネフロン性環状AMP量は、1.85±0.87nmol/100ml腎循環血液量であり、にんじん粉末非給与時のそれは1.50±0.73nmol/100ml腎循環血液量と差がなかった。従って今回の試験ではにんじん粉末によりカルシウム吸収が変化するか否かを明らかにすることはできなかった。
|