• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

21世紀に向けての女性の生涯スポーツに関する研究ー女性の日常生活及びスポーツ意識・活動の実態調査に基づいてー

研究課題

研究課題/領域番号 01580107
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関福島大学

研究代表者

黒須 充  福島大学, 教育学部, 助教授 (50170121)

研究分担者 杉山 進  お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授 (30111438)
坂上 康博  福島大学, 行政社会学部, 助教授 (10196058)
新谷 崇一  福島大学, 行政社会学部, 助教授 (90103150)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワード生涯スポーツ / 女性 / 21世紀
研究概要

本年度は、平成元年度、2年度のアンケート調査より得られた結果をもとに、多面的、総合的な分析を行ってきた。つまり、平成元年度における高校生、短大生、大学生、平成2年度における18才以上の一般社会人の日常生活の現状、スポーツ意識・活動の実態の調査結果を、以下の視点より考察した。
1.年齢層別……高校、短大、大学生及び20代、30代、40代、50代に分けて考察する。
2.地区別……年齢層別を加味しながら、特に関東と東北を比較する。
3.その他……体育・スポーツの好き嫌い、スポーツクラブへの所属の有無などから考察する。
結果は報告書に詳しく述べているので省略するが、21世紀に向けた女性の生涯スポーツについての具体的なイメージを簡単に述べると、現代の女性が今一番行ってみたいスポーツ種目は、スキューバダイビング、テニス、スキー、乗馬といったファッション感覚のものであり、また、将来継続して行いたい種目になると、テニス、スキー、水泳、ゴルフといった健康・社交型の種目となっている。すなわち、現代女性は生涯のそれぞれの時期においてスポーツを選択的に取り入れていこうとしているのがうかがえる。
このように、女性の生涯スポーツに対する意識は、かなり積極的な方向に向かっており、今後、女性のスポーツ活動を支える環境・条件面をいかに整備するかが21世紀に向けた課題と言えるだろう。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 新谷 崇一: "女性の生涯スポーツに関する社会学的研究ー一般社会人女性のスポーツ参与に関わってー" 行政社会論集. 第5巻. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shuichi ARAYA: " A Sociological Study of Life-Long Integrated Sports for Women -concerning the adult women's participation in sports-" GYOSEI SHAKAI RONSHU THE JOURNAL OF ADMINISTRATIVE AND SOCIAL SCIENCES. VOL5. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi