• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

カルパスタチンによる細胞機能調節の解明

研究課題

研究課題/領域番号 01580157
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関京都大学

研究代表者

牧 正敏  京都大学, ウイルス研究所, 助教授 (40183610)

研究分担者 ADACHI Yoshifumi  Kyoto University Faculty of Medicine Instructor (50201893)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワードカルパイン / カルパスタチン / プロテア-ゼインヒビタ- / HTVVー1 / Protein Kinase C / calcium channel
研究概要

カルパスタチンは組織、細胞によって分子量が異なり、赤血球型ではドメインLおよび1を欠く。ドメインLのN末オリゴペプチドを合成し、抗体を調製しようと試みたが、抗体価が低く実験に用いることができなかった。しかし全長カルパスタチンを抗原にして、モノクロナ-ル抗体を作成することにより、赤血球型と筋肉型を区別することが可能となった。すなわち、抗体CSF1ー2はドメイン1を認識し、筋肉型に特異的であるが、抗体CSL1ー5はドメイン3を認識し、筋肉型、赤血球型に共通領域を認識する。一方、トリ赤血球では他の組織と同様の分子量をもつ.ほ乳類の赤血球は鳥類と異なり細胞核をもたないことから、赤血球進化とカルパスタチンの分子多様性の関係、また多様分子間の機能的相違の解析が今後の課題として提起された。
カルパイン、カルパスタチン系の生理的機能探究の一端として、細胞増殖との関係を調べた。mーカルパインおよびカルパスタチンのレベルはHTLVー1感染リンパ球系細胞株で顕著に増加している。一方、HTLVー1 Taxは宿主細胞遺伝子の発現を制御し、ラット線維芽細胞をトラスフォ-ムさせる作用をもつ.そこで、ウエスタンブロッティング法およびノ-ザン法を用いて、ラット線維芽細胞系においてTaxによる形質転換がカルパイン・カルパスタチンのレベル変化をもたらすかどうかを調べた。この結果、リンパ球系とは異なり線維芽細胞系におけるmーカルパイン・カルパスタチンのレベルはすでに高く、Taxによる発現増強作用は認められなかった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Takano E.: "Molecular diversity of erythrocyte calpastatin" Biomed.Biochem.Acta. 50. 517-521 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yokota H.: "Direct measurement of calpastatin subtypes by sandwich enzyme immunoassay using monoclonal antibodies" Mol.Cell.Probes. 5. 261-269 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 李 雲柱: "HTLVー1 Taxによって悪性形質転換させたFibroblast系細胞におけるカルパインとカルパスタチンのレベル" 生化学. 63. 756 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Maki, M: "Inhibition of calpain by a synthetic oligopeptide corresponding to an exon of the human calpastatin gene" J. Biol. Chem,. 264. 18866-18869 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Uemori, T: "Characterization of a functional domain of human ca ; 1/astatin" Biochem. Biophys. Res. Commun.166. 1485-1493 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] "Calpain inhibotors block TPA-dependent down-regulation of protein kinase C" Biomed. Res.11. 313-317 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Lee, W. L.: "Factors infulencing the binding of calpain human erythrocyte inside-out vesicles" Biochem. Intl.22. 163-171 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Inazawa, J.: "Assignment of the human calpastatin gene (CAST) to chromosome 5 at region q14-q22" Cytogenet. Cell. Genet.54. 156-158 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yokota, H.: "Direct measurement of calpastatin subtypes by sandwich enzyme immunoassay using monoclonal antibodies" Mol. Cell. Probes. 5. 261-269 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Maki, M: "Calpastatins : Biochemical and molecular biological studies" Biomed. Biochem. Acta. 50. 509-516 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takano, E.: "Molecular diversity of erythrocyte calpastatin" Biomed. Biochim. Acta. 50. 517-521 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishima, R.: "Structure of the active 27-residue fragment of human calpastatin" FEBS Lett.294. 64-66 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Lee, W. J.: "Levels of calpain and calpastatin in Fibroblast cells transformed by HTLV-I tax" Seikagaku (in Japanese). 63. 756 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kameyama, A: "Calpastatin activates calcium channel" Seikagaku (in Japanese). 63. 1009 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi