• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 研究成果報告書概要

アセチルコリン合成酵素遺伝子及びその関連遺伝子の構造と発現調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 01580176
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関京都大学

研究代表者

伊藤 信行  京都大学, 薬学部, 助教授 (10110610)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
キーワード神経伝達物質 / 遺伝子 / ショウジョウバエ
研究概要

抗アセチルコリン合成酵素単クロ-ン抗体はDrosophilaの神経組織(主として、神経網)に特異的に結合することが示されている。この単クロ-ン抗体はアセチルコリン合成酵素以外にも約150Kダルトンのタンパク質にも強く結合することが明らかになった。従って、この150Kタンパク質は神経組識特異的タンパク質と期待され、その実態を明らかにする目的で、このDNAを単離した。その塩基配列より、このタンパク質のC末端アミノ酸配列(約400アミノ酸残基)が明らかになった。その結果、このタンパク質のC末端構造には、Gln、Glu、Arg、の三種のアミノ酸含量が非常に高く、また、くりかえし配列がいくつか見られるなどの、特異的な構造を有していることが明らかになった。
抗西洋ワサビペルオキシダ-ゼ(HRP)抗体は、Drosophilaの神経細胞と特異的に反応し、そのエピト-プはHRPの糖鎖と共通の構造を持つと推定されている。この神経細胞に特異的糖鎖エピト-プ構造を明らかにするため、HRPの糖鎖を単離した。その主要な糖鎖はGlcNAc,Man,Fuc,Xyl,からなり、その構造はNMRによって(Fuc)_1(Xyl)_1(Man)_3(GlcNAc)_2Asnであることを明らかにした。さらに、糖鎖のどの糖残基にエピト-プ活性を持っているかを明らかにするため、糖鎖を種々のグリコシダ-ゼで消化し、そのエピト-プ活性を調べたところ、主として、α1→6Man、とαl→3Fucががエピト-プ活性に関していることが明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] A.Kurosaka et al.: "The structure of a neural specific carbohydrate epitope of horseradish peroxidase(HRP)recognized by antiーHRP antiserum" J.Biol.Chem.266. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Ohta et al.: "Improved radioassay of antiーacetylcholine receptor antibody:Application for the detection of extremely low antibody titers in sera from patienta with myastenia gravis" Clinical Chemistry. 36. 911-913 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Ohta et al.: "Antibodies to synthetic peptide(125ー148)of the αーsubunit of human nicotinic acetltlcholine receptor in sera from pateints with myasthenia gravis" Neurology. 40. 1776-1778 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A. Kurosaka et al.: "The structure of a neural specific carbohydrate epitope of horse radish peroxidase (HRP) recognized by anti-HRP antisewm" J. Bid. Chem. 266. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Ohta et al.: "Improved radioassay of anti-acetylcholine receptor antibody : Application for the detection of extremely low antibody titers in sera from patients with myastenia gravis" Clinical chemistry. 36. 911-913 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] "Antibodies to synthetic peptide(125-148) of the alpha-sabunit of human nicotinic acetylcholine receptor in sera from patients with myasthenia gravis" Neurology. 40. 1776-1778 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-08-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi