• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 研究成果報告書概要

低レベル放射線に対する適応応答の発現機構

研究課題

研究課題/領域番号 01580210
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 放射線生物学
研究機関京都大学

研究代表者

生島 隆治  京都大学, 原子炉実験所, 助手 (80027458)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
キーワード低レベル放射線 / 適応応答 / 染色体異常 / 放射線耐性 / DNA修復 / 遺伝子発現機構 / 放射線ホルミシス / SCE
研究概要

低レベル(cGyオ-ダ-)のβ線やγ線に前もって被曝した細胞では、その後のγ線照射による染色体異常(小核、SCE)の誘発が抑制されることを見出した(Mutation Res.180,215,1987)。現象的特性から、これは一種の適応的な放射線耐性の獲得現象であり、放射線に対する適応的DNA修復がその実体であると考えられので、「放射線適応応答(Radioーadaptive response)」と命名した(Mutation Res.227,241,1989)。本研究では、放射線適応応答の機構を明らかにするために、実験的検討を行い以下のような知見を得た。1.放射線適応応答は、^3Hーチミヂンでもトリチウム水でも起こる。2.放射線適応応答の誘導に最適な線量域(1〜10cGy)が存在し、これよりも高くても低くても有効でない。3.γ線照射でも放射線適応応答はみられるが、高LET放射線としての原子炉熱中性子ではみられない。4.放射線適応応答の発現には4時間必要である。5.誘導された放射線耐性は細胞分裂に伴い速やかに減衰し、長時間は持続しない。6.ポリ(ADPーリボ-ス)ポリメラ-ゼが関与している。7.近紫外線、マイトマイシンCや熱中性子(弱い)に対して交差耐性を示すが、EMSやシスプラチンには反応性がない。8.蛋白質合成阻害剤であるシクロヘキシミドの処理により、放射線適応応答の発現は抑制される。9.放射線適応応答に有効な低線量放射線照射により、その発現と時間的に呼応した複数種の蛋白質の誘導的合成が起こる。これは、2次元ポリアクリルアマイド電気泳動法とフルオロギラフィ-による解析により示された。以上のことから、放射線適応応答はかなり限定された条件下で起こる適応的染色体DNA修復であり、低線量放射による“放射線適応応答遺伝子"の誘導発現を伴うものであると考えられる。今後は、これらの遺伝子DNAの検索・同定への研究を展開する必要がある。

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] T.Ikushima: "Radioーadaptive response:Characterization of a radiation in cultured Chinese hamster cells cytogenetic repair induced by lowーlevel ionizing" Mutation Research. 227. 241-246 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Ikushima: "SCE enigma:Methodology,mechanism and meaning of sister chromatid exchange(review)" Annu.Rep.Res.Reactor Inst.,Kyoto Univ.22. 57-77 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Ikushima: "Radioーadaptive response:A novel chromosomal response in Chinese hamster cells in vitro" Choromosomal Aberrations:Basic and Applied Aspects (eds.G.Obe and A.T.Natarajan)SpringerーVerlag. 151-162 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Ikushima: "Bimodal induction of sisterーchromatid exchanges by luminol,an inhibitor of poly(ADPーribose)synthetase,during the Sーphase of the cell cycle" Chromosoma. 99. 360-364 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Ikushima: "Visualization of DNA damage in individual cells" Annu.Rep.Res.Reactor Inst.,Kyoto Univ.23. 85-90 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 生島 隆治: "低レベル放射線に対する適応応答:放射線ホルミシスの基礎機構?" 医学のあゆみ. 148. 646 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 生島 隆治: "放射線適応応答:低線量放射線による遺伝子発現の誘導" 京都大学原子炉実験所第25回学術講演会報文集. 95-100 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 生島 隆治: "放射線適応応答の機構とその意義:低線量放射線による遺伝子発現の誘導" 医学のあゆみ. 157. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ikushima, T.: "Radio-adaptive response : Characterization of a cytogenetic repair induced by low-level ionizing radiation in cultured Chinese hamster cells" Mutation Research. 227. 241-246 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ikushima, T.: "SCE enigma : Methodology, mechanism and meaning of sister chromatid exchange (review)" Annu. Rep. Res. Reactor Inst., Kyoto Uni.v. 22. 57-77 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ikushima, T.: "Radio-adaptive response : A novel chromosomal response in Chinese hamster cells in vitro" Chromosomal Aberrations : Basic and Abblied Aspects (eds. G. Obe & A. T. Natarajan) Springer-Verlag. 151-162 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ikushima, T.: "Bimodal induction of sister-chromatid exchanges by luminol, an inhibitor of poly (ADP-ribose) synthetase, during the S-phase of the cell cycle" Chromosoma. 99. 360-364 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ikushima, T.: "Visualization of DNA damage in individual cells" Annu. Rep. Res. Reactor Inst., Kyoto Uni. v. 23. 85-90 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ikushima, T.: "The adaptive response to very low doses of radiation : Basic mechanism of radiation hormesis? (in Japanese)" Igaku-no-ayumi. 148. 646 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ikushima, T.: "Mechanism of radio-adaptive response : An induction of gene expression by low-dose radiation (in Japanese)" Igaku-no-ayumi. 157. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-08-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi