研究課題/領域番号 |
01602016
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
松尾 友矩 東京大学, 工学部・都市工学科, 教授 (80010784)
|
研究分担者 |
丹保 憲仁 北海道大学, 工学部, 教授 (80001147)
末石 冨太郎 大阪大学, 工学部, 教授 (00025834)
中村 良夫 東京工業大学, 工学部, 教授 (70010783)
後藤 克己 富山大学, 理学部, 教授 (90001198)
小早川 光郎 東京大学, 法学部, 教授 (00009820)
|
キーワード | 水環境計画 / 水の再利用 / 水管理法制 / 水質モニタリング / 水代謝系 / 膜分離法 / 雨水貯留 / 下水の高度処理 |
研究概要 |
(1)水とかかわる環境の計画は、都市の計画をつくる上での前提条件あるいは環境条件を与えるもとして位置付けることも可能である。限られた水の存在をめぐっていかなる水システムを組み、効果的な環境計画を整備していくかは、場合によっては都市計画お地域計画の上位計画にあるべきであるということもできる。(2)本研究においては、個々の公害防止計画を超える内容、さらにはより総合化された内容を持つものとしての水環境の側面から考えた環境計画あるいは環境管理計画の概念を定着させていくための境界条件の提示を行ないそれらの関連について定量的な提案を行った。 具体的には、(1)水資源の地域間関連にもづく環境容量の取扱を琵琶湖と淀川水系につき例示した。併せて、都市におれる水利用システムの構造を雨水利用を含めて提示しその必要水量等についての原単位を示した。(2)水の再利用という新しい行政上の対象について水管理法制、地域管理法制、水事業法制の面からの現状の問題点を指摘した。(3)水の再利用技術の高度化のための膜分離システムとして新システムと水質成分の微量分析法を示した。(4)上水処理水の再利用としての清流復活事業につきその評価を行い、新しい清流復活事業の提案を行った。また、下水処理水を流す河川での生物相の特徴を明らかにするとともに親水性を保つための制御方針を示した。併せて、水辺景観の構造要素の抽出とパターン分類を行った。
|