研究課題/領域番号 |
01810001
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
小島 哲也 信州大学, 教育学部, 助教授 (80153534)
|
研究分担者 |
山本 誠 聖隷学園浜松衛生短期大学, 専任講師 (70210557)
山本 淳一 明星大学, 人文学部, 専任講師 (60202389)
林 耕司 長野赤十字病院, 言語課, 言語治療士
岩立 志津夫 静岡大学, 教育学部, 助教授 (80137885)
|
キーワード | 言語障害 / 言語指導 / 発達遅滞 / 図形シンボル / 会話エイド |
研究概要 |
音声言語の表出に困難のある重度発達遅滞児への非音声伝達手段を用いた言語指導法に関する研究の一環として、本研究は平成元年度より、図形シンボルによる基礎的言語スキルの指導プログラムの開発(目的1)と、日常生活環境における実用的伝達スキルの指導に応用可能な可搬形会話エイドの開発(目的2)、2つの目的をもって行われてきた。 平成2年度の研究成果は以下のように要約される。 1.目的1の関する研究 対象児7名の基礎的言語スキルの訓練を実施し、ほぼ予想通りの成果を得た。内6名は初年度からの訓練を継続した結果、図形シンボル語彙による2語連鎖、あるいは3語連鎖の表出と理解が可能となった。この結果について、特に、語彙学習と構文学習の成立過程、構文学習の般化、既有伝達スキルとの関係、を中心に分析した。また、基礎的スキルの学習後、会話ボ-ドと会話エイドの共用により日常生活環境での実用的伝達が可能になった対象児1名については、会話エイド使用による会話パタンの継時的変化に焦点を当てた分析を行った。 2.目的2の関する研究 試作会話エイド(VOCAーNSLI)本体にFDD装置1台と、機能の充実を図るためにメモリ-ボ-ドの増設を図るが、それと伴せて、同機の操作性・信頼性・汎用性についての評価を実施してゆく予定である。
|