• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

統計デ-タ解析チュ-タ-システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 01810003
研究機関北海道教育大学

研究代表者

宇田川 拓雄  北海道教育大学, 教育学部・函館分校, 助教授 (30142764)

研究分担者 武田 啓子  日本電気ソフトウェア(株), 応用ソフトウェア事業部・サイエンス開発部, 主任
石橋 雄一  日本電気(株), C&Cシステム技術本部・第二システム課, 課長
太田 博雄  東北工業大学, 工学部, 助教授 (90077503)
中村 紘司  北海道教育大学, 教育学部・函館分校, 教授 (40007563)
キーワード統計 / デ-タ解析 / チュ-タ-システム / ブラウジングシステム / エキスパ-トシステム / ワ-クステ-ション / Mac / ハイパ-テキスト
研究概要

1テキストの作成;統計デ-タ解析チュ-タ-システムの作成に必要なテキスト部分の内主要なものを完成させた。出来上がった部分は(1)概論、(2)デ-タ解析の基礎、(3)回帰分析、(4)因子分析、(5)数量化I類、(6)数量化II類、(7)数量化III類である。
2チュ-タ-の試作;パソコン上でチュ-タ-システムを試作した。パソコンはマッキントッシュSE/30、ハイパ-テキストはHyperCard、シミュレ-ション用の統計パッケ-ジはSPSS-Airを用いた。
3テスト;試作システムを10月からの授業で実際に使用した。学生の興味感心を大いに引くことができた。学習意欲は大変高かった。課題に対する回答も大変優れていた。1、2年生とは思えないほどデ-タ解析に対する理解を深めることができた。
4成果の発表;研究成果、チュ-タ-システムの概要、テスト結果などを第5回日本計算機統計学会シンポジウム(11月)、第64回日本社会学会大会、及び文部省統計数理研究所「ソフトウェアを用いた統計教育のための基礎研究」研究会などで発表した。好評であった。学会、研究会の会場の内外で、あるいは個人的に使用、試用、あるいは購入の申込を受けた。
5今後の課題;今後の課題としては、(1)チュ-タ-の残りの部分を完成させる、(2)統計パッケ-ジが市販品である、(3)開発機種があまり普及していないこと、(4)頒布ならびにサポ-ト方法、(5)例示デ-タや手法の追加方法、がある。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 宇田川 拓雄: "社会学におけるデ-タ解析教育の問題点" 北海道教育大学紀要. 42. 13-22 (1992)

  • [文献書誌] 中村 紘司: "コンピュ-タ利用の統計学" 近代科学社, (1992)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi