• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

政治関連デ-タバンクシステムの開発と利用

研究課題

研究課題/領域番号 01820001
研究種目

試験研究(B)

研究機関慶応義塾大学

研究代表者

小林 良彰  慶應義塾大学, 法学部, 助教授 (40153655)

研究分担者 久米 郁男  神戸大学, 法学部, 助教授 (30195523)
村山 皓司  京都外国語大学, 教授 (50230016)
神江 伸介  香川大学, 法学部, 助教授 (00037087)
依田 博  神戸大学, 教養部, 助教授 (50093539)
三宅 一郎  神戸大学, 法学部, 教授 (60066157)
キーワードデ-タバンク / デ-タベ-ス / サ-ベイデ-タ / 政治意識 / 選挙行動 / アグリゲ-トデ-タ
研究概要

今年度の研究実績のうち、アグリゲ-トデ-タバンクの作成については、第一に統一したユニットについての選挙情報デ-タファイル、区割り情報デ-タファイルを作成した。第二に、これらのファイルへのデ-タの登録、表示、削除を行うためのシステムを開発した。第三に上記のファイルと社会経済情報ファイルを連結するためのシステムを開発した。第四に政治家情報ファイルの作成を行った。次に、サ-ベイデ-タバンクの整備については、有権者に対する意識調査のメインフレ-ム用デ-タのパ-ソナル・コンピュ-タ-版への変換作業を行った。既ち、近年急速に普及し始めているパ-ソナル・コンピュ-タ-の基本OSであるMSーDOSファイルにサ-ベイデ-タを変換し、日本でも利用可能となったSPSS/PC+のシステムファイルを作成することによって、優秀なサ-ベイを内外の研究者に利用可能な形にすることを目的としたものである。今年度の作業の特徴は、第一に、メインフレ-ムのSPSSーXによるエクスポ-トコマンドとPC側のインポ-トコマンドを利用することによって、昨年度のEBCDIC→MSーDOSへの生デ-タ変換作業をスキップして、1983年以降のデ-タ変換を直接行ったことである。第二に、デ-タは1967年地方選挙から1990年の衆院選挙まで18本のファイルとなり、約20年間の日本人の投票行動が歴史的に眺観できる大規模デ-タとして再編成されたことである。第三に、同一変数が数多く且つ一貫して聞かれているという時系列デ-タの特性を生かして、統一された変数ラベル、値ラベルをデ-タベ-スソフトを利用してラベルデ-タベ-スとして完備した。ラベルデ-タベ-スによって、各年度の推協デ-タに対して変数ラベル・値ラベルをSPSS/PCのコマンドファイルとして自動的に編成できるようになった。90年以降の調査に対しても変数番号を入力するだけでラベル付けが容易に可能となった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 依田 博: "国会議員の世襲化と日本の政治風土" 神戸大学教養部紀要「論集」. 48号. (1991)

  • [文献書誌] 神江 伸介: "明推協PC版" 香川法学. 10. 95-112 (1990)

  • [文献書誌] 神江 伸介: "明推協PC版変数・値対照表" 香川法学. 11. (1991)

  • [文献書誌] 久米 郁男: "80年代における政府・労働関係の変容:1989年労働団体調査より" 中央調査報. 2月号. (1991)

  • [文献書誌] 久米 郁男: "行政機関の自律性と能力" 神戸法学年報. 6号. (1991)

  • [文献書誌] 小林 良彰: "現代日本の選挙" 東京大学出版会, 255ペ-ジ (1991)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi