• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

半導体レ-ザを用いたピコ秒領域光サンプリング装置の試作

研究課題

研究課題/領域番号 01850013
研究種目

試験研究

研究機関東京大学

研究代表者

神谷 武志  東京大学, 工学部, 教授 (70010791)

研究分担者 田中 稲実  東京大学, 工学部, 助手 (90134460)
小林 孝嘉  東京大学, 理学部, 助教授 (60087509)
キーワード半導体レ-ザ / 超短光パルス / サンプリング計測 / 電気光学効果
研究概要

研究の目的
半導体レ-ザの高速パルス発振特性を利用してレ-ザプロ-ブビ-ムによる高時間分解能、高空間分解能をもつ非接触電気測定の実現を目指す。
実施経過
(1)利得スイッチングによる半導体レ-ザからの超短パルス発生とその最適化:半導体レ-ザの最適構造を選択することにより、量子井戸レ-ザを用いて4ピコ秒以下、ファイバによる圧縮技術により、7ピコ秒以下を達成した。
(2)繰り返し現象の励起とプロ-ブ用パルスの同期:複合MSMフォトダイオ-ドにより、半値全幅20ピコ秒の電気パルス発生に成功した。
(3)サブピコ秒モ-ドロックレ-ザシステムを用いた光サンプリング用要素技術の評価:色素レ-ザを用いた新しいポンプアンドプロ-ブ法によって時間分解分光的デ-タ収集の改良を図った。
(4)半導体レ-ザを励起用パルス光源およびプロ-ブ用パルス光源として用いた場合の相互同期特性の評価と単体高速電子デバイス測定への適用:電気光学サンプリングの一例としてコムジェネレ-タ出力波形を観測した。
(5)ICプロ-ブ用ステ-ジを用いた光サンプリング装置の設計:半導体レ-ザ2台同期運転可能な装置の試作をすすめている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Radhakrishnan Nagarajan: "Observation of ultrashort(<4 ps)gain-switched optical pulses from long-wavelength multiple quantum well lasers" Applied Physics Letter. 55. 1273-1275 (1989)

  • [文献書誌] Yuzuru Kobayashi: "Fabrication of Very Fast GaAs Planar Photoelectric Devices" Journal of the Faculty of Engineering,The University of Tokyo(B). 40. 189-200 (1989)

  • [文献書誌] Ryo Takahashi: "Electro-Optic Sampling 電気光学サンプリング" 光学. 18. 462-468 (1989)

  • [文献書誌] Ryo Takahashi: "Picosecond single-mode pulse compression using a 1.3μm Fabry-Perot Iaser diode,a dispersion-shifted fiber,and a grating monochromator" Applied Physics Letters. 55. 2377-2379 (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi