• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

結合をプログラムできるポリプロセッサを並列処理言語の開発

研究課題

研究課題/領域番号 01850072
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 情報工学
研究機関筑波大学

研究代表者

板野 肯三  筑波大学, 電子情報工学系, 助教授 (20114035)

研究分担者 清木 康  筑波大学, 電子情報工学系, 助教授 (10169956)
井田 哲雄  筑波大学, 電子情報工学系, 助教授 (70100047)
和田 耕一  筑波大学, 電子情報工学系, 助教授 (30175145)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワード計算機ア-キテクチャ / 並列処理ア-キテクチャ / ポリプロセッサシステム / 並列処理言語 / 並列処理アルゴリズム
研究概要

研究代表者らは、非数値処理向きの並列処理の効果的なプログラミングの手法を確立することを目的として、メッセ-ジ結合型のプロセッサであるトランスピュ-タを複数個結合したコンピュ-タシステムをハ-ドウェアレベルでの実行環境のベ-スとして試作し、複数のプロセッサを効果的にプログラムできる並列処理向きの言語のプロトタイプを設計試作した。並列処理の計算モデルは、メッセ-ジによる単純な同期方式のみでは並列プロセス間のきめ細かな同期やスケジュ-ルが制御できないので、共有メモリ型のモデルも取り入れて、遅延制御と先行制御を組み合わせている。具体的には、プロセッサ64個のシステムを実現した。さらに、メッセ-ジ通信型のモデルとは別に、共有メモリ型のモデルに関しても具体的なア-キテクチャを設計して、シミュレ-ションによって、総合的に評価を行った。
並列処理の非数値処理の応用としては、ハ-ドウェアの論理回路のシミュレ-タと、コンパイラの意味処理部を用いることにした。論理回路のシミュレ-タに関しては、ハ-ドウェアの基本概念をプロセスとして抽象化してメッセ-ジで結合する形で表現し、これをトランスピュ-タ上に分散する。コンパイラの意味処理部に関しては、適当な構文単位に意味処理を分解してプロセスを生成し、このプロセス間をストリ-ムで結合して、並列処理を行うモデルを考察し、この方式で設計された意味処理器を共有メモリ型のプロセッサ上に分散して実行するシステムを実現し、シミュレ-ションを行って、評価を行った。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 西山 博泰,板野 肯三: "ストリ-ムに基いた並列意味処理の記述" 情報処理学会プログラミング言語研究会. 22ー3. 1-8 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西山 博泰,板野 肯三: "ストリ-ムに基いた並列意味処理の記述" 情報処理学会論文誌. 31ー5. 731-739 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西山 博泰,板野 肯三: "マルチプロセッサ・システムSMiS上での並列コンパイラCompasの性能評価" 情報処理学会プログラミング研究会. 3ー22. 195-201 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 〓 暁薇,板野 肯三: "解折木インタプリタPAITEφのア-キテクチャ" 情報処理学会論文誌. 32ー9. 1113-1121 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西山 博泰,板野 肯三: "コンパイラの意味処理の疎粒度並列処理の現実と評価" 情報処理学会プログラミング研究会. 1-10 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西山 博泰,板野 肯三: "並列コンパイラCompasの意味処理部の性能評価" 情報処理学会論文誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroyasu Nishiyama and Kozo Itano: "Description of parallel semantic processing based on stream" Programming Language Workshop of IPSJ. 22, No, 2. 1-8 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroyasu Nishiyama and Kozo Itano: "Description of parallel semantic processing based on steam" Transaction of IPSJ. 31, No. 5. 731-739 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroyasu Nishiyama and Kozo Itano: "Performance evaluation of parallel compiler Compas on multiprocessor system SMiS" Programming Language Workshop of IPSJ. 3, No. 3. 195-201 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kan Xiowei and Kozo Itano: "Architecture of parse tree interpreter PATIEO" Transaction of IPSJ. 32, No. 9. 1113-1121 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroyasu Nishiyama and Kozo Itano: "Realization and evaluation of sparse grained parallel processing on semantic anaysis of a compiler" Programming Language Workshop of IPSJ. 1-10 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroyasu Nishiyama and Kozo Itano: "Performance evaluation of semantic analysis of parallel compiler Compas" Transaction of IPSJ.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi