• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

時間記号シミュレ-ションによる論理設計検証システムの試作研究

研究課題

研究課題/領域番号 01850074
研究機関京都大学

研究代表者

矢島 脩三  京都大学, 工学部, 教授 (20025901)

研究分担者 川久保 和雄  福山大学, 工学部, 助教授 (10186067)
荻野 博幸  京都大学, 工学部, 教務職員 (40144323)
石浦 菜岐佐  京都大学, 工学部, 助手 (60193265)
平石 裕実  京都大学, 工学部, 助教授 (40093299)
キーワード論立設計検証 / タイミング検証 / 論理シミュレ-ション / 記号シミュレ-ション / 論理設計 / 非同期式順序回路 / ハザ-ド
研究概要

平成元年度の成果をもとに研究を進め、時間記号シミュレ-ションによる論理設計検証システムの試作を行なった。
1.論理設計検証アルゴリズムの研究
シミュレ-ションの結果解析のためのアルゴリズムとして、仕様を表すオ-トマトンの記号シミュレ-ションに基づく方式を開発し、これをプログラムとして実現した。
2.時間記号シミュレ-ション・ソフトウェアの開発
シミュレ-ションおよび結果解析のアルゴリズムの効率化を進め、高性能な時間記号シミュレ-ションのソフトウェアを開発した。とくに、論理関数処理を利用して符号化時間記号シミュレ-ションという手法により、前年度試作したシミュレ-タでは扱えなかった、帰還ル-プを含む回路を扱うことができるようになった。
3.記号シミュレ-ションの研究
符号化時間記号シミュレ-ションの基礎となる論理関数処理、記号シミュレ-ションの研究を進め、共有二分決定グラフに基づく高速な計算法を開発した。
4.論理設計検証システムのグラフィック・インタフェ-スの研究
マルチコンピュ-タ・マルチスクリ-ン(MCMS)システムとワ-クステ-ションの結合、デ-タ管理に関する研究を行ない、論理設計検証システムの利用者インタフェ-スの試作を行なった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 石浦 菜岐佐: "論理回路の正確なタイミング検証のための時間記号シミュレ-ション" 情報処理学会論文誌. 31. 1832-1839 (1990)

  • [文献書誌] N.Ishiura: "Coded TimeーSymbolic Simulation Using Shared Binary Decision Diagram" Proceedings of the 27th ACM/IEEE Design Automation Conference. 130-135 (1990)

  • [文献書誌] Y.Deguchi: "Coded TimeーSymbolic Simulation:Simulation of Logic Circuits with Nondeterministic Delays" Proceedings of the Synthesis and Simulation Meeting and International Interchange. 149-156 (1990)

  • [文献書誌] Y.Deguchi: "Probalistic CTSS:Analysis of Timing Errpr Probability in Asynchronous Logic Circuits" Proceedings of the 28th ACM/IEEE Design Automation Conference. (1991)

  • [文献書誌] 湊 真一: "論理関数の共有二分決定グラフによる表現とその効率的処理手法" 情報処理学会論文誌. 32. 77-85 (1991)

  • [文献書誌] N.Ishiura: "NES:The Behavioral Model for the Formal Semantics of a Hardware Desigh Language UDL/I" Proceedings of the 27th ACM/IEEE Design Automation Conference. 8-13 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi