研究課題/領域番号 |
01850095
|
研究種目 |
試験研究
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
岡田 博雄 大阪府立大学, 工学部, 教授 (90081398)
|
研究分担者 |
北浦 堅一 大阪府立大学, 工学部, 助手 (00081399)
岸 光男 大阪府立大学, 工学部, 講師 (00145814)
池田 良穂 大阪府立大学, 工学部, 助教授 (10117989)
岡村 与一郎 大阪府立大学, 工学部, 助教授 (80081397)
室津 義定 大阪府立大学, 工学部, 教授 (50081386)
|
キーワード | 海洋骨組構造物 / 最終強度 / 動的影響 / 経年変化 / 構造信頼性 / 主要崩壊形式 / 破損確率 / 総合評価システム |
研究概要 |
1.半潜水式海洋構造物の最終強度解析に基づく信頼性評価に関する従来の研究の取りまとめを行うとともに、若干の補足計算を行った。得られた研究成果をICOSSAR'89において発表した。 2.長大で柔軟な海洋構造物では波との共振等を考慮した動的強度評価も重要となる。このため、ガイドタワ-のような長大構造物では、まずこれを等価な剛性と強度をもつ梁柱にモデル化し、動的応答特性を求めた。また、構造に対する波粒子の相対速度および生物付着による直径と表面粗度の増大を考慮した波強制力をモリリン式を用いて算定した。さらに、腐食衰耗による剛性と強度の低下をも考慮した確率的強度評価システムを開発した。450m級ガイドタワ-に対する数値計算を行うとともに、結果に対する従来の研究等との比較考察から、次の成果を得た。 (1)初期完全構造の準静的強度に対する信頼性評価結果では、平均吃水線付近の波力が大きく、これにより係留索付近のタワ-部が破損し易い等の特徴が明らかになった。(関西造船協会誌、第213号参照。) (2)動的応答結果を含めた信頼性評価結果では、準静的な解析結果と異なる崩壊モ-ドが生じ易いこと、また、信頼性の低下が顕著であることより構造振動等の動的効果が強度評価に大きく影響することを確認した。 (3)なお、経年変化の影響については、波力の増大が見られるものの崩壊モ-ドやその生起確率に大きな変化は見られなかった。これは甲板荷重による軸力成分が大きく、波力の曲げ応力成分の崩壊に対する寄与が比較的小さいことによるものと思われる。 3.65m級ジャケット型海洋構造物については、想定した経年変化による構造信頼性の低下はかなり顕著であること等構造形式の違いによる強度上の特徴を明らかにした。 次年度は、疲労強度評価システムとの統合について検討を加えたい。
|