研究課題/領域番号 |
01850102
|
研究種目 |
試験研究
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
宇佐美 勉 名古屋大学, 工学部, 教授 (50021796)
|
研究分担者 |
水野 英二 名古屋大学, 工学部, 助手 (80144129)
伊藤 義人 名古屋大学, 工学部, 助教授 (30111826)
青木 徹彦 愛知工業大学, 工学部, 教授 (70064946)
寺田 博昌 横河橋梁製作所, 研究所, 所長
|
キーワード | 鋼構造 / ラ-メン / 設計 / 強度 / 初期不整 / 示方局 / 変断面構造 / 座屈 |
研究概要 |
吊橋主塔、橋脚などの土木鋼構造物に多用されている鋼ラ-メン構造物の特色としては次の点などが挙げられる。 (1)薄肉の箱形断面である。 (2)縦リブおよびダイヤフラムによって補剛されている。 (3)縦方向に階段状に変断面の構造になっている。 本研究はこれら土木構造物の特色を十分配慮して鋼ラ-メン構造物の合理的設計基準を開発し、それを基に最適設計を行うことにある。 本年度の成果は以下に示す通りである。 (1)鋼ラ-メン構造物の設計基準と実験デ-タによる検証 鋼ラ-メン構造物の設計方法として、有部座屈長法とPーΔ法があるが、両者によって設計された構造物は必ずしも同一でない。そこで、PーΔ法に含まれる初期部材回転角ψ_0を調整することにより、両者から得られる構造物がほぼ同一になることを試みた。数値計算は、一層、二層の等断面ラ-メンについて行い、ψ_0を、細長比、材料定数の関数として与えた。その他、この研究では、箱形、補剛箱形、H形断面ラ-メンについて、統一的に局部座屈を考慮した設計式を表す方法を考え出した。また、考案した設計式を実験デ-タによって詳細に検証し、ほぼ安全側にあることを確めた。 (2)変断面ラ-メンの設計基準と最適設計 上の研究で得られたψ_0を用いたPーΔ法および有部座屈長により、変断面ラ-メンの強度および最適設計を行い、両方法によってほぼ同一の強度、設計が変断面ラ-メンについても出来ることを確めた。
|