研究課題/領域番号 |
01850116
|
研究種目 |
試験研究
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
後藤 恵之輔 長崎大学, 工学部, 教授 (00037954)
|
研究分担者 |
風間 秀彦 埼玉大学, 工学部, 助手 (40008868)
山上 拓男 徳島大学, 工学部, 教授 (90035642)
瀬戸島 政博 国際航業(株), 調査解析部, 課長
棚橋 由彦 長崎大学, 工学部, 助教授 (80039685)
|
キーワード | 地すべり / 発生予測 / リモ-トセンシング / 数量化理論 / 危険度評価 / 植物活性 / 現地観測 / 地すべり粘土 |
研究概要 |
本研究の地すべり発生予測法は、地すべり危険度の評価と植物活性の解析により発生地点を予測し、現地観測および地すべり粘土の特性把握によりその地点を確認・予測するものである。 1.長崎県内の2箇所(島原半島と佐世保市)を選定し、これらの地域を包含する衛星デ-タとして、ランドサットのMSSとTMおよびスポットのHRV各デ-タを収集した。 2.島原半島については、対象地について地形情報と地質情報を読み取り、これと1.の衛星デ-タのうちの最新デ-タを変量として数量化理論による危険評価を行った。その判定結果を過去の発生箇所と比較検証したところ、危険度評価により危険度が高いと判定された地点において両者は一致した。 3.佐世保市については、最近発生した大規模地すべり地を対象として、植物活性の変化を追跡した。その結果、当該地すべり地は発生の数年前から植物活性が低下しており、既に前非現象が現われていたことが明らかとなった。この植物活性の変化による前非現象の把握結果は、別途実施した現地調査および聞き取り調査により実証された。 4.2.については更に植物活性の経時変化を調べ、3.については更に数量化理論による危険度評価を行わなければならないが、いずれも現在実施中である。 5.本法のテストエリアは、長崎、長野、新潟、山口、徳島の各県である。当該年度は長崎,新潟両県を対象とする予定であったが、解析については上述の長崎県の他に山口県(油谷半島)も対象として行い、現地調査については徳島県においても実施した。これら諸地域での結果ならびに1.〜4.を考慮して、次年度には「衛星デ-タ利用による地すべり発生地点の予測法」を確立する予定である。
|