研究課題/領域番号 |
01860005
|
研究種目 |
試験研究
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
武内 和彦 東京大学, 農学部, 助教授 (90112474)
|
研究分担者 |
斎藤 馨 東京大学, 農学部, 助手 (70215531)
下村 彰男 東京大学, 農学部, 助手 (20187488)
鈴木 雅和 東京大学, 農学部, 助手 (40216437)
輿水 肇 明治大学, 農学部, 教授 (60012019)
熊谷 洋一 東京大学, 農学部, 教授 (50012042)
|
キーワード | 生態 / 景観 / 数値情報 / 可視化 / 快適環境 / 予測 / 評価 / 画像処理 |
研究概要 |
システムの中核となる「生態・景観情報処理・可視化システム」を中心に、予定した設備をすべて導入し、運用を開始した。研究実績に係わる内容と成果は以下の通りである。 1.デ-タの共通フォ-マット化とデ-タベ-ス組み込み:地域、地区で異なる情報形態である地形・生態・景観デ-タを、共通地図メッシュ・フォ-マットに変換し、デ-タベ-スとして入力した。数値地形情報を等副50mメッシュで読み取り、これを基本として、植生情報などのデ-タを50mメッシュに変換した。また、2次平面処理による接谷面探索プログラムを組み込んだ。 2.生態、景観モデルのシステムへの組み込み:メッシュ情報の解析処理システムを組み込んだ。各種デ-タのメッシュ重合処理、表示による解析を可能にした。現在生態・景観予測評価システムを開発中である。 3.可視化システムの構築:生態、景観相互のデ-タや、それぞれのモデル適用結果を任意の時点・視点・視野角で表現するための可視化システムを構築中である。 4.システムテスト:上記生態予測評価システム、景観予測評価システムを開発中である。 5.新たな知見:本研究で開発中のシステムは、画像の写実性の向上を目指しフルカラ-を標準としている。これは、従来の画像処理・写真解析で用いられているが、新たに地理情報システム(GIS)をベ-スとした生態・景観情報での各種解析結果の可視化に有効であることが確認された。すなわち、フルカラ-の利用によって航空写真情報、各種地図化情報の重合が可能となり、数値地形情報を用いて3Dパ-スとして表示させることで結果を分かりやすく表示することができ、複数分野での同一地域・地区・地点の検討に有効であることが分かった。
|