• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

細胞工学的手法による酸性土壌耐性作物品種の作出

研究課題

研究課題/領域番号 01860010
研究種目

試験研究(B)

研究機関東北大学

研究代表者

小島 邦彦  東北大学, 農学部, 教授 (70005669)

研究分担者 在原 章公  ホクレン, 農業総合研究所・育種研究室, 研究主任
岡村 正愛  キリンビール, 植物開発研究所, 研究主任
山谷 知行  東北大学, 農学部, 助教授 (30144778)
菅原 和夫  東北大学, 農学部附属農場, 助教授 (20005672)
三枝 正彦  東北大学, 農学部附属農場, 助教授 (10005655)
キーワード酸性土壌 / アルミニウム耐性 / 細胞工学 / アルファルファ / 火山灰土壌 / 石灰施用 / リン酸肥料
研究概要

(1)アルファルフィ、ニンジン、タバコ、コムギ(2品種)およびオオムギを供試し、川渡黒ボク土における石灰並びにリン酸添加による生育促進効果を調べた。
(2)アルファルフィもニンジンも、石灰並びにリン酸両要素無添加ではほとんど生育は不可能であった。アルファルファは石灰もリン酸も単独添加で効果は認められなかったが、ニンジンではリン酸に限って単独添加効果が認められた。
(3)タバコはニンジンの生育反応に類似しており、リン酸単独添加である程度の生育改善がみられたが、石灰単独添加では全く効果はなかった。両要素同時添加区での生育量は、それぞれの単独添加区の生育量の和より大きく相乗効果が認められた。
(4)生育初期にはイネ料作物であるコムギ並びにオオムギは、石灰並びにリン酸両無添加でもある程度生育することができ、供試双子葉植物とその反応を異にした。とくにAl耐性コムギ品種IASはその傾向が強く、完全区の70%もの生育を示した。
(5)Al感受性コムギ品種PIMAでは、石灰もリン酸も単独添加によりある限度内で効果が認められた。これに対してAl耐性品種IASは、無処理区でもかなり良好な生育を示したが両要素の単独添加効果は小さく、同時添加でその効果が明らかとなった。オオムギの石灰並びにリン酸添加効果は、コムギPIMA品種のそれに類似した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 小島 邦彦,三枝 正彦,菅原 和夫ほか: "川渡黒ボク土における石灰並びにリン酸の肥効に対する作物種間差について" 川渡農場報告. 6. 27-32 (1990)

  • [文献書誌] Koyama,H.,Ojima,k.,Yamaya,T.: "Utilization of antydrous aluminum phosphate as a sole source of phosphorous by a selected carrot cell line" Plant Cell Physiol.,. 31. (1990)

  • [文献書誌] Arihara,A.,Kumagai,R.,Koyama,H.,Ojima,K.: "Aluminumーtolerance of carrot (<Daucus>___ー <carota L>___ー.) Plants regenerated from selected cell cultures." Plant Cell RePort. (1991)

  • [文献書誌] 三枝 正彦・西谷 光正・松仙・信彦・庄子 貞雄・阿部 篤郎: "黒ボク土の石灰中和とカルシウム栄養" 川渡農場報告. 6. 33-38 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi