• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

バイオリアクタ-による新しい食品素材としてのイソマルト-スの新製造法

研究課題

研究課題/領域番号 01860012
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関北海道大学

研究代表者

千葉 誠哉  北海道大学, 農学部, 教授 (30001449)

研究分担者 木村 淳夫  北海道大学, 農学部, 助手 (90186312)
松井 博和  北海道大学, 農学部, 助手 (90109504)
岡田 嚴太郎  静岡大学, 教育学部, 教授 (70021904)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワードイソマルトデキストラナ-ゼ / イソマルト-ス / バイオリアクタ-
研究概要

(1)Arthrobacter globiformisの培養とそのイソマルトデキストラナ-ゼの分離、精製法の改良を行い大量製製法を確立した。
(2)本酵素は、デキストランに対してエキソ型に作用してイソマルト-スのみを生成する(αー1,6ー結合の切断)が、プルランに対してはエンド型に作用してイソパノ-スを生成する(αー1,4ー結合の切断)ことを明らかにした。
(3)本酵素によるαー1,6ーおよびαー1,4ーグルコシド結合の分解作用が同一の活性部位でなされるか否かを反応速度的解析を行った。その結果、単一の活性部位によって両結合の分解が触媒されることが明かとなった。
(4)本製造法によるイソマルト-スの製造に際しては、デキストランの種類により必要な酸処理の条件を検討したが、各種デキストランに対し0.2N塩酸、95℃、4時間の処理が適当であることを認めた。
(5)本製造法によるイソマルト-スの大量製造に際しては、安価なデキストランを使用することが望ましいが、デキストランの種類により従来の研究で明らかになったデキストランの処理条件が異なると考えられるので、それらの条件を各種のデキストランについて検討した。その結果、デキストランT2000に関して従来得られた条件(0.2N塩酸、95℃、4時間処理)が他のデキストランにも適用でき、この条件が各種デキストランのαー1,6ーグルコシド結合以外のαー1,2ー、αー1,3ー、およびαー1,4,グルコシド結合の切断に最も適していることを確認した。この条件下で処理後、イソマルトデキストラナ-ゼの反応よりデキストランの分解率は90%以上となり、イソマルト-スの収率は70%以上となった。

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Seiya Chiba: "Anomeric Configuration of Crystallin 2ーDeoxymaltose" Agric.Biol.Chem.54. 3023-3024 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hirokazu Kawagishi: "Isolation and Characterization of A lectin from Grifola frondosa Fruiting Bodies" Biochim.Biophs.Acta. 1034. 247-252 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Atsuo Kimura: "Allosteric Properties,Substrate Specificty andSubsite Affinities of Honeybee αーGlucosidase I" J・Biochem. 107. 762-768 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡田 嚴太郎: "ゲンチオオリゴ糖を主成分とする機能性苦味糖質の開発" BIO INDUSTRY. 7. 662-668 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡田 嚴太郎: "ゲンチオリゴ糖の性状と食品への応用" New Food Industry. 32. 28-32 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡田 嚴太郎: "セルラ-ゼ研究の進歩と今後の展開" バイオサイエンスとインダストリ-. 48. 1055-1062 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡田 嚴太郎: "Trichoderma virideの加水分解酵素に関する研究" 澱粉科学. 37. 287-298 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松井 博和: "アイソト-プ効果によるエキソーαーグルカナ-ゼの反応機構の解析" 澱粉科学. 38. 181-185 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hirokazu Kawagishi: "A Lectin from the Mushroom aurirella" Agric.Biol.Chem.55. 2485-2489 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akihiko Kita: "Substrate Specificity and Subsite Affinities of Cystalline αーGlucosidase from Aspergillus niger" Agric.Biol.Chem.55. 2327-2335 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sumio Kitahata: "Mechanism of Maltal Hydration Catalyzed by βーAmylase:Role of Protein Structure in Controlling the Steric Outcome of Reaction Catalyzed by Glycosylase" Biochemistry. 30. 6769-6775 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Wolfgang Weiser: "Stereochemistry of DーGalactal and DーGalactoーoctenitol Hydration by Coffee Bean αーGalactosidase:Insignt into Catalytic Functioning of the Enzyme" Arch.Biochem.Biophys.292. 493-498 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Seiya Chiba: "Anomeric Configuration of Crystalline 2-Deoxymaltose" Agric. Biol. Chem.54. 3023-3024 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirokazu Kawagishi: "Isolation and Characterization of A lectin from Grifola frondosa Fruiting Bodies" Biochim. Biophys. Acta. 1034. 247-252 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Atsuo Kimura: "Allosteric Properties, Substrate Specificity and Subsite Affinities of Honeybee alpha-Glucosidase I" J. Biochem.107. 762-768 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Gentaro Okada: "Development of Gentiooligosaccharide as Bitler Material" BIO INDUSTRY. 7. 662-668 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Gentaro Okada: "Utilization of Gentiooligosaccharide to Food" New Food Industry. 32. 28-32 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Gentaro Okada: "Advances in Studies on Cellulase" Bioscience and Industry. 48. 1055-1062 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Gentaro Okada: "Studies on the Hydrolases from Trichoderma viride" Denpun Kagaku. 37. 287-298 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirokazu Matsui: "alpha-Secondary Isotope Effects in Reaction of Exo-alpha-Glucanases" Denpun Kagaku. 38. 181-185 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirokazu Kawagishi: "A Lecitin from the Mushroom aurirella" Agric. Biol. Chem.55. 2485-2489 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akihiko Kita: "Substrate Specificity and Subsite Affinities of Crystalline alpha-Glucosidase from Aspergillus niger" Agric. Biol. Chem.55. 2327-2335 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sumio Kitahata: "Mechanism of Maltal Hydration Catalyzed by beta-Amylase : Role of Protein Structure in Controlling the Steric Outcome of Reaction Catalyzed by a Glycosylase" Biochemistry. 30. 6769-6775 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Wolfgang Weiser: "Stereochemistry of D-Galactal and D-Galacto-octenitol Hydration by Coffee Bean alpha-Galactosidase : Insight into Catalytic Functioning of the Enzyme" Arch. Biochem. Biophys.292. 493-498 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi