• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 研究成果報告書概要

モ-ビルヤ-ダによる軽架線集材の自動化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01860018
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 林学
研究機関高知大学

研究代表者

後藤 純一  高知大学, 農学部, 助教授 (90127928)

研究分担者 酒井 秀夫  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (70126069)
猪内 正雄  岩手大学, 農学部, 助教授 (10003782)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
キーワード山岳林 / 高密路網 / 林業機械 / モ-ビルヤ-ダ / 軽架線 / 自動化 / 試作
研究概要

自動化機構の基本設計に基づいて、初年度に試作したモ-ビルヤ-ダに材の整理装置と搬器の自動走行装置を組み込み、試作機を完成した。試作機の機械性能と作業性能の実験を繰り返し、モ-ビルヤ-ダによる軽架線集材の自動化機構の性能について総合的に評価し、今後の課題を明らかにした。以下に、本研究で明らかとなった知見を列記する。
1.専用フックを先端に装備した旋回ブ-ムとメインラインの末端に取り付けた自動フックなどを組合せた材の整理装置によって、集材された材を空中で搬器から外し、搬器を直ちに先柱側に返送し、旋回ブ-ムに引き渡された材を荷卸地点から排除する作業システムを開発した。
2.搬器を自動走行するにはメインラインとホ-ルバックラインのインタ-ロックが常時達成されるウインチ機構が必要である。機械性能実験によって、2本の作業索の合計索長は等しく、搬器の軌跡は楕円軌道を成すことを確認した。その結果、搬器を自動走行に設定した後、オペレ-タはウインチを操作する必要がなくなり、前項の装置の開発成果とによって、モ-ビルヤ-ダによる軽架線集材を2人で実行することが可能となった。
3.試作機はランニングスカイライン式に加えて、タイトスカイラインを併用した索張りを利用することができる。試作機を用いて、両者の作業性能を比較した結果、後者の方式においても短時間で架設撤去が可能であること、搬器の走行速度を高めることが可能であることが明かとなり、両方式ともに高い生産性が達成されることを示した。
4.本研究を通して残された課題の中で重要なものは、荷掛作業の負担を軽減することや車両後方に整理された材の造材功程への受け渡し方法の開発などであり、そのためには専用搬器や荷掛器具の改良、モ-ビルヤ-ダの生産性に適合した後続作業の機械化が必要である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 後藤 純一: "軽架線集材における材のけん引低抗(I) ー材のたわみについてー" 高知大学農学部演習林報告. 17. 29-36 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 後藤 純一: "モ-ビルヤ-ダによる軽架線集材の自動化に関する研究(I)" 日本林学会大会発表論文集. 101. 651-654 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 酒井 秀夫: "モ-ビルヤ-ダによる軽架線集材の自動化に関する研究(II) ー作業体系ー" 日本林学会大会発表論文集. 101. -655-656 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 後藤 純一: "モ-ビルヤ-ダによる軽架線集材の自動化に関する研究(III) 自動化機構ー" 日本林学会大会発表論文集. 102. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 猪内 正雄: "モ-ビルヤ-ダによる軽架線集材の自動化に関する研究(IV) ーインタ-ロック機構付ウインチの機械性能ー" 日本林学会大会発表論文集. 102. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 酒井 秀夫: "モ-ビルヤ-ダによる軽架線集材の自動化に関する研究(V) ー作業性能ー" 日本林学会大会発表論文集ー. 102. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Jun'ichi GOTOU: "Traction resistance during cable skidding (I) - The effect of the deflection of the stem -" Bulletin of Kochi university forests. 17. 29-36 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jun'ichi GOTOU, Hideo SAKAI, Masao SHISHIUCHI and Ryoichiro OIKAWA: "Studies on the automation of the light cable system by the mobile yarder (I) - Main outline of the design -" Transactions of the 10lst Annual Meeting of the Japanese Forestry Society. 651-654 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hideo SAKAI, Jun'ichi GOTOU, Masao SHISHIUCHI and Ryoichiro OIKAWA: "Studies on the automation of the light cable system by the mobile yarder (II) - Operations system -" Transactions of the 101st Annual Meeting of the Japanese Forestry Society. 655-656 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jun'ichi GOTOU, Hideo SAKAI, Masao SHISHIUCHI and Ryoichiro OIKAWA: "Studies on the automation of the light cable system by the mobile yarder (III) - Automechanism -" Transactions of the 102nd Annual Meeting of the Japanese Forestry Society. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masao SHISHIUCHI, Jun'ichi GOTOU, Hideo SAKAI and Ryoichiro OIKAWA: "Studies on the automation of the light cable system by the mobile yarder (IV) - Mechanical characteristic of winchs with interlock system -" Transactions of the 102nd Annual Meeting of the Japanese Forestry Society. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hideo SAKAI, Jun'ichi GOTOU, Masao SHISHIUCHI and Ryoichiro OIKAWA: "Studies on the automation of the light cable system by the mobile yarder (V) - Operational characteristic -" Transactions of the 102nd Annual Meeting of the Japanese Forestry Society. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-08-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi