• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

ロ-タリ耕うん軸のエキスパ-トCADシステム研究

研究課題

研究課題/領域番号 01860034
研究機関九州大学

研究代表者

坂井 純  九州大学, 農学部, 教授 (70024536)

研究分担者 鎌田 正幸  井関農機(株), 開発本部・整地技術部, 主任
井上 英二  九州大学, 農学部, 助手 (00184739)
山中 捷一郎  九州大学, 農学部, 助手 (20038251)
キーワードエキスパ-トシステム / パレ-ト最適軸 / デ-タベ-ス / Fortran
研究概要

本年度の研究は,前年度の研究結果を基に,エキスパ-トシステムを総合的に統一し,評価を行いエキスパ-トシステムを完成させることにある。よってエキスパ-トシステムで設計された耕うん軸の性能評価を,実験により確認を行い,トラクタの動的モデルとの関連を検討すること,および大型計算機を利用して,「パレ-ト最適軸のデ-タベ-ス」の中の軸種類を増やし,デ-タベ-スを充実を行った。
エキスパ-トシステムの信頼性は,計算によって得られた耕うん刃配列の性能が,シミュレ-ション通りの性能を持つかということを検証することによって確認した。検証は人工圃場に於て耕うん実験を行い,耕うん刃の配列による性能の違いを比較した。実験結果としてエキスパ-トシステムで得られた軸は,定性的にエキスパ-トシステムの信頼性を満足し,実用上十分な精度で軸の性能評価を行えるソフトであることが判明した。
一方「パレ-ト最適軸のデ-タベ-ス」は,これまでパ-ソナルコンピュ-タで計算を行ってきたが,計算量が膨大なため,Fortranプログラムの開発を行い,大型計算機を利用することによって,短時間で膨大な計算が可能となった。また市販され実際に使われている耕うん軸に対して,耕うん刃の本数を増加させた場合のデ-タベ-スの作成を行い,デ-タベ-スの拡充に努めた。この高速処理が可能なコンピュ-タを用いた結果,所要動力の低減を可能とする配列が構築段階で発見された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 陳 鵬、坂井 純、溝田 武人、野口 良造: "意思決定支援型エキスパ-トCADシステムの構築に関する研究 ロ-タリ耕うん軸の最適設計への応用" 九大農学芸誌. 44ー4. 143-164 (1990)

  • [文献書誌] J.Sakai,T.Mizota,P.Chen,R.Noguchi: "Development of Expert CAD Systems for Tractor Tillage Mechanisms (Part 1.Optimum Planning Design of a Rotary Tiller Shaft)" International Conference on Engineering Design(ICED Dubrovnik 28ー30 August 1990). 1. 313-322 (1990)

  • [文献書誌] 坂井 純、陳 鵬、山中 捷一郎: "ロ-タリ耕うん軸の最適設計理論及びエキスパ-トCADシステムの研究(第1報)耕うん刃と土との運動関係" 農業機械学会誌. 52ー2. 19-26 (1990)

  • [文献書誌] 坂井 純、陳 鵬、山中 捷一郎: "ロ-タリ耕うん軸の最適設計理論及びエキスパ-トCADシステムの研究(第2報)パレ-ト最適評価法と性能シミュレ-ション" 農業機械学会誌. 52ー4. 45-52 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi