• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 研究成果報告書概要

農業気象情報システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 01860037
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 農業気象・生物環境制御学
研究機関九州大学

研究代表者

小林 哲夫  九州大学, 農学部, 助教授 (20032576)

研究分担者 中山 敬一  千葉大学, 園芸学部, 教授 (90009697)
青木 正敏  北海道大学, 農学部, 助教授 (60081569)
堀口 郁夫  北海道大学, 農学部, 教授 (10001439)
早川 誠而  山口大学, 農学部, 助教授 (80038299)
鈴木 義則  山口大学, 農学部, 教授 (70081495)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
キーワード農業気象情報 / 局地気象 / メッシュデ-タ / 国土数値情報 / 衛星デ-タ / アメダス / 気象レ-ダ- / 生育モデル
研究概要

1.農業生産に必要な気象情報の分析、整理:バレイショを対象作物として、地温と日射量に関する情報が重要であることを示した。ただし地温情報は気温情報で代用できること、またいずれも積算量の形で表現するのが有効であることを明らかにした。
2.小気候に関与する地形の定量化と局地気象情報の収集法:局地気象情報を収集する方法として赤外線放射温度計と国土数値情報の中の地形情報を組み合わせた方法が有効であることを示した。また、電話回線や無線電話を利用して、圃場における気象情報を収集するシステムを開発し、その有効性・実用性を明らかにした。更に、局地的な雨量情報を得るために気象レ-ダ-を利用する方法の可能性について検討し、基礎的なデ-タを収集して問題点を明らかにした。有用な局地気象情報を得るためには、局地気象現象や小気候に対する正しい理解が必要であり、その面での基礎的な研究においてもいくつかの成果をあげることができた。
3.衛星デ-タ、メッシュデ-タの利用法:衛星デ-タから地表面温度を推定し、地表面温度とAMeDAS気温との相関々係を求め、観測点のない地域の気温を推定する方法の有効性を明らかにした。また、メッシュデ-タを利用する場合、デ-タを作成する際に入り込む誤差およびデ-タを格子点以外の地点に内挿する際に入り込む誤差についてのは握を十分行うことが必要不可欠であることを示した。
4.農業気象情報システムの現状分析と課題:全国の関係機関に対してアンケ-ト調査を行った結果、ほぼ全国的な規模でシステムの実用化が進んでいる実態が明らかになった。問題点としては、経費が高いこと、予報精度が十分とは言えないこと、人材が不足していること、情報の種類が限られていること、などがあげられた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 青木 正敏,町村 尚,谷 宏,佐藤 隆: "電話回線を利用した安価な圃場計測デ-タ集録システム" 北海道の農業気象. 42. 21-26 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀口 郁夫: "農業環境研究におけるメッシュデ-タと気象情報の使用(5) 衛星による農業環境情報の計測" 農業および園芸. 65. 65-72 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀口 郁夫,谷 宏,揚 桂清: "リモ-トセンシングによる気温の推定" 日本リモ-トセンシング学会誌. 10. 229-237 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 今 久,中山 敬一,松岡 延浩: "農業気象情報システムの現状ーアンケ-ト結果を中心にしてー" 農業気象. 46. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林 哲夫,脇水 健次,大隈 徹: "赤外線放射温度計による局地気象解析" 局地気象研究会. 5. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masatoshi AOKI, Takashi MACHIMURA, Hiroshi TANI, Takashi SATO: "Low-cost Field Date Acquisition System Using Telephone line" Journal of Agricultural Meteorology, Hokkaido. Vol. 42. 21-26 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ikuo HORIGUCHI: "Study on Agroenvironment Using Mesh Data and Meteorological Information (5) - Measurement of Agroenvironmental Information Using Satelite Data -" Agriculture and Horticulture. Vol. 65. 65-72 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ikuo HORIGUCHI, Hiroshi TANI, Gui Qing Yang: "Estimation of 1.5-m Height Air Temperature Using Satellite IR DATA" Journal of Japan Society of Remote Sensing. Vol. 10. 229-237 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hisashi KON, Keiichi NAKAYAMA, Nobuhiro MATSUOKA: "How are Agro-Meteorological Information Systems going on ? -ON Summaries of Questionnaires-" Journal of Agricultural Meteorology. Vol. 46. 233-238 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tetsuo KOBAYASHI, Kenji WAKIMIZU, Toru OOKUMA: "Analysis of Local Meteorology Using Infrared Thermometer" Kyokuchikisyo-Kenkyukai. Vol. 5. 1-7 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-08-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi