研究課題/領域番号 |
01870010
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
薬理学一般
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
高折 修二 京都大学, 医学部, 教授 (10025538)
|
研究分担者 |
籾山 俊彦 京都大学, 医学部, 助手 (20230055)
石原 熊寿 京都大学, 医学部, 助手 (20212912)
氏原 久光 京都大学, 医学部, 助手 (00213421)
笹 征史 京都大学, 医学部, 助教授 (20025654)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
キーワード | 神経細胞電気信号 / 電気信号解析用ソフトウェア / パッチクランプ法 / 副腎髓質クロマフィン細胞 / ムスカリン性受容体 / カリウムイオンチャンネル / 尾状核 / ド-パミンDー2受容体 |
研究概要 |
われわれはこれまで電気生理学的手法を用いて、中枢モノアミン作動性及びアセチルコリン作動性神経の調節的役割について研究を行ってきた。これらの電気生理学的実験によって記録される電流及び電圧デ-タは莫大量になるため、ミニコンピュ-タ-・システムを導入して実験デ-タの解析を行っており、特にパッチクランプ法による単一チャンネル電流の解析用ソフトウェアを独自に開発し、デ-タの解析に使用している。今回、このコンピュ-タ-・システムを改良してデ-タ処理を高速化すると共に、電気生理実験装置から送られた電気信号の監視用ソフトウェア及び学習機能を備えた自動解析用ソフトウェアを作製し、このシステムを用いて副腎髓質クロマフィン細胞のムスカリン性及びニコチン性興奮に関する電圧及び電流クランプによる研究並びにムスカリン性興奮に関するパッチクランプによるカリウムチャンネル電流解析を行った。さらに大脳皮質刺激に反応する尾状核ニュ-ロンに対する黒質からのド-パミンDー2受容体を介する抑制を検討した。第一の研究では副腎髓質クロマフィン細胞のアセチルコリンによる興奮がニコチン性及びムスカリン性受容体によって仲介された二つの異なる機構を含むこと、ムスカリン性興奮は静止膜電位近くの電位で開くカリウムイオンチャンネルの抑制によって誘発されること、及びこのムスカリンによるカリウムイオン電流の抑制は静止膜電位で活性されるカリウムイオンチャンネル数の減少に起因していることを明らかにした。また第二の研究では、黒質から由来するド-パミンは大脳皮質運動領からの神経終末に存在するDー2受容体に作用し、それによって大脳皮質ー尾状核の間の神経伝達を抑制している可能性を示した。
|