• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

音楽認知過程研究用および音楽教育支援用ワ-クベンチシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 01880004
研究種目

試験研究(B)

研究機関北海道大学

研究代表者

阿部 純一  北海道大学, 文学部, 助教授 (40091409)

研究分担者 田山 忠行  北海道大学, 文学部, 助手 (50163704)
星野 悦子  上野学園大学, 短期大学部, 講師 (10219165)
赤間 清  北海道大学, 工学部, 助教授 (50126265)
桃内 佳雄  北海学園大学, 工学部, 教授 (90002237)
伊福部 達  北海道大学, 応用電気研究所, 教授 (70002102)
キーワード音楽認知過程 / 認知モデル / 調性 / リズム / 音楽心理学
研究概要

本研究は,人間の音楽認知過程についての研究を逐行しやすくするためのワ-クベンチシステムの開発を目的としており,同時に,その作業がそのまま人間の音楽認知過程のモデル化につながるような形で進むことを目指すものである。そのような目標の下,今年度は,3年計画の2年度目として,以下のような作業を行った。
1.音楽認知過程モデル作成:システムの有効性のテストも兼ねて,次の2過程につきモデル化を試みた。
(1)メロディ予測のシミュレ-ション:すでに阿部が明らかにしている“調性に基づいたメロディ認知ル-ル"の本システム上への実現と,それを利用した調性認定過程のシミュレ-ションを試みた。
(2)リズム認知過程のモデル化:音楽の構造的理解において重要な役割を果たす“リズム"構造認定過程のモデル化を試みた。
2.教育工学的設計の基礎となる音楽学習過程の研究:例えば,音楽の知覚・記憶能力を効果的に高める学習ル-チンを発見するために,音楽学習過程に関する実験的検討を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] ABE,Junーichi,& HOSHINO,Etsuko: "Schemaーdriven properties in melody cognition:Experiments on finalーtone extrapolation by music experts." Psychomusicology. 9. (1990)

  • [文献書誌] 大村 清一郎・阿部 純一: "リズムパタ-ンの記憶の難易について" 北海道心理学研究. 13. (1990)

  • [文献書誌] 星野 悦子: "各種旋法メロディと色彩感" 音楽心理学年報. Hー2. 161-162 (1990)

  • [文献書誌] 星野 悦子: "長調・短調・日本旋法の認知について" 日本心理学会第54回大会発表論文集. 569 (1990)

  • [文献書誌] 阿部 純一(編集): "基礎心理学実験入門:感覚・知覚編(上)" 北海道大学文学部行動科学科, 106 (1991)

  • [文献書誌] 阿部 純一・桃内 佳雄・金子 康朗・季 光五: "人間の言語情報処理ー言語理解の認知科学ー" (1991)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi