研究課題/領域番号 |
01880012
|
研究種目 |
試験研究
|
研究機関 | (財)実験動物中央研究所 |
研究代表者 |
斉藤 宗雄 (財)実験動物中央研究所, 飼育技術研究室, 室長 (50167417)
|
研究分担者 |
日置 恭司 (財)実験動物中央研究所, 飼育技術研究室, 室長 (80208735)
垣生 園子 東海大学医学部, 免疫学教室, 教授 (30051618)
上山 義人 東海大学医学部, 病理学教室, 助教授 (30072408)
玉置 憲一 東海大学医学部, 病理学教室, 教授 (50055860)
野村 達次 (財)実験動物研究所, 所長 (10072399)
|
キーワード | SCIDマウス / 免疫不全マウス / モデル動物 / 実験動物 / 実験動物生産・供給システム / 胚の操作技術 |
研究概要 |
平成元年度は、本研究の基礎となるSCIDマウスの確保(繁殖)に努めた。主な研究経過(成果)は以下のようである。 1.生産、供給システムの研究 SCIDマウスは複合免疫不全を呈するため、感染症に弱く極めて繁殖力が悪いものと予想された。平成元年度、我々はビニ-ルアイソレ-タを用い、無菌飼育技術ならびに体外受精技術を応用して静浄化を試みたところ比較的すみやかに清浄化(カリニ肺炎の排除)することができた。この清浄SCIDマウスを基に、大型ビニ-ルアイソレ-タ内で繁殖したところ、カリニ肺炎を排除したためか、繁殖力は通常マウスと同等であった。そして年度末には基礎となるSICDマウスの繁殖群(月産100以上)を確立した。 2.品質検査方法の研究 従来の実験動物モニタリング検査によりSCIDマウスの遺伝子プロファイルを作成した。また、前述の微生物的清浄度に伴いSCIDマウスの清浄度を確認した。そして、これら成績を基に、維持並びに繁殖群の定期的モニタリングを開始した。また、SCIDマウスの最も重要な特性である総Ig量については、維持、繁殖群の総Ig量を確認するとともに大量生産の対応した測定方法について検討しその方式を確立した。現在、繁殖群に応用している。 3.特性と有用性の検討 1、2で生産されたSCIDマウスを班員ならびに協力者へ頒布し基礎的研究に着手した。
|